2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
かつて豊肥本線を走っていた、観光列車「SLあそBOY」の廃止記念入場券です。 熊本、水前寺、立野、阿蘇、宮地の各駅の入場券がセットになっていました。 うち、熊本駅と水前寺駅の分は撮影するために実使用しています。 結局、SLあそBOYに乗ることは叶わなかっ…
西鉄福岡から650円区間までの乗車券です。見ての通り、券売機発券のごく普通の乗車券です。 西鉄の普通乗車券は一部の金額区間*1の乗車券を除き途中下車ができます。 そのため、この切符には、「途中下車前途無効」の文字が書かれていません。 途中下車する際…
福岡市地下鉄の磁気カードタイプの1日乗車券です。 効力は券売機発行の物と同じです。ただ、まあこっちの方が福岡観光の記念とかにはなるのかな……? 地下鉄駅の売店などで売ってましたが、今は磁気カードでの販売はやめたそうです。
西鉄の太宰府散策きっぷという企画乗車券です。 太宰府観光を目的とした切符で、西鉄福岡・薬院~太宰府間の往復乗車券*1に加え、抹茶セット引換券や割引券など色々と付いてきます。 発売してる駅が西鉄福岡駅と薬院駅だけで、主に太宰府天満宮への参拝客で…
小倉から博多までの、特急きらめき3号のグリーン料金券です。 同区間の2枚きっぷに追加という形で購入しました。 2枚きっぷなどの企画乗車券などで距離に応じたグリーン料金を支払うことでグリーン料金券が発券され、グリーン車を利用することができます。 …
三苫から貝塚経由で地下鉄線250円区間までの乗車券で、西鉄宮地岳線*1と福岡市地下鉄線の連絡乗車券です。 名島から三苫までは割引がされるみたいです。 貝塚で地下鉄箱崎線に乗り換えて、天神まで使いましたが、七隈線乗り換え改札に通すと、切符の真ん中に…
西鉄宮地岳線*1の花見駅の乗車駅証明書です。 花見駅はかつてあった西鉄宮地岳線の駅です。 2007年の西鉄宮地岳線の西鉄新宮駅以北廃止に伴い、現在は廃駅となっています。 西鉄福間駅のものと同様に、この乗車駅証明書は宮地岳線最後の日のものです 。 その…
西鉄宮地岳線*1の西鉄福間駅の乗車駅証明書です。 乗車駅証明書は主に無人駅などに置いてあり、降りる駅でこれを渡して精算します。 ワンマン列車のドア横辺りにある整理券発行機みたいな機械から発券されるのが主流ですが、西鉄では駅に備え付けてあり乗客…
JR九州の窓口で、JR九州の特急グリーン券等を購入した際に貰えたドリンクサービスの引換券です。常備券っぽい感じの代物でした。 車内販売のドリンクと引き換えることができましたが、JR九州で車内販売を行ってるのは特急リレーつばめ、特急かもめ、特急ソニ…
桂川*1から吉塚までの、特急かいおう3号の特急券・グリーン券です。 特急かいおう号は博多~直方間を篠栗線・筑豊本線経由で運転する列車で、朝晩の2往復が運転されています。ホームライナーのような列車で、直方行きが夜に、博多行きが朝に運転されます。 …
吉松から人吉までの、普通列車しんぺい4号の指定席券です。 肥薩線の人吉~吉松間の観光列車で、吉松発人吉行きの列車には「しんぺい」*1の愛称が使われています。逆に人吉発吉松行きの列車には「いさぶろう」*2が使われます。 車内の殆どがボックスシートで…
鹿児島中央から吉松までの、特急はやとの風の指定料金券です。 九州特急フリーきっぷと併用したものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 当時は1号車が指定席、2号車が自由席の車両となっていました。 はやとの風号は特急列車ですが、車両自体は元々が普通…
宮崎から鹿児島中央までの、特急きりしま3号の指定料金券です。九州特急フリーきっぷと併用して使ったものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 特急きりしま号は元々特急にちりん号が走っていた宮崎~西鹿児島間を系統分離した際に登場した列車で、登場から…
臼杵*1から途中大分駅乗換で中津までの、特急にちりん22号と特急ソニック54号の指定料金券です。 九州特急フリーきっぷと併用したものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 特急にちりん号と特急ソニック号は大分駅か別府駅で改札を出ずに乗り継ぐ場合、一つ…
南宮崎から博多までの、特急ドリームにちりん号の指定料金券です。 九州特急フリーきっぷと併用したものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 特急ドリームにちりん号は、博多~南宮崎・宮崎空港間を結んでいた夜行列車です。 下りが宮崎空港行き、上りが南…
日向市から延岡までの、普通列車用グリーン券です。 延岡と宮崎地区を結ぶ日豊本線のホームライナーに連結されているグリーン車を利用する際に使っています。 JR九州では2011年まで鹿児島地区と宮崎地区にホームライナーの設定がありました。夜に走るのが「…
2007年に西鉄宮地岳線の西鉄新宮駅以北が廃止になりました。その際に発売してた記念乗車券です。 廃駅となる古賀ゴルフ場前駅、西鉄古賀駅、花見駅、西鉄福間駅、宮地岳駅、津屋崎駅からそれぞれ150円区間までの乗車券になってます。 私は最終運行日の昼頃に…