紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

席割桜島号 西鉄バス乗車券(2)

久留米インターから高速帖佐までの、高速バス・桜島号の席割の乗車券です。 桜島号の席割については以前の記事でも紹介しているので、ここでは割愛します。 himatsubushi2.hatenablog.com この時はJR九州バス担当の便に当たりました。 今となっては見慣れて…

博多南駅 普通入場券

博多南線の博多南駅の入場券です。 博多南駅には2010年までみどりの窓口が設置されておらず、駅業務もJR西日本の駅なのにJR九州に委託されていました。 旅行センターが設置されていましたが、マルス券の入場券は購入できなかったようです。 2010年の直営化に…

皆割フェニックス号 西鉄バス乗車券

都城北から天神までの高速バス・皆割フェニックス号の乗車券です。 皆割フェニックス号は福岡〜宮崎間を結んでいた高速バスで、通常のフェニックス号とは別に2011年4月まで運行されていました。 前身は2007年から運行を始めた学生割引運賃(3,000円均一)で…

期間割おひさま号 楽バス高速乗車券

三宮BTから都城北までの、高速バス・おひさま号の乗車券です。 私の地元では窓口発券できなかったので、コンビニで発券したものです。 おひさま号は京都・大阪・三宮と宮崎を結ぶ夜行高速バスで、近鉄バスが単独で運行しています。 この区間の通常運賃は11,5…

しなの16号 B特急券【JR西日本株主優待割】

京都から大阪までの、特急しなの16号の特急券です。 JR西日本の株主優待券を使っているため、料金が半額になっています。 特急しなの号は基本的に名古屋〜長野間を結ぶ列車ですが、1往復だけ大阪発着の列車が存在します。 9号と16号がそれぞれ該当し、昼行の…

北近畿16号・たんば8号 B特急券【JR西日本株主優待割】

城崎温泉から福知山乗継で京都までの、特急北近畿16号と特急たんば8号の特急券です。二つの列車の特急券がまとめられた一葉券になっています。 これもJR西日本の株主優待券で料金が半額になっています。 この区間は、福知山駅で改札を出ずに同方向の列車に乗…

はまかぜ4号 B特急券【JR西日本株主優待割】

浜坂から城崎温泉までの特急はまかぜ4号の特急券です。 JR西日本の株主優待券を利用しているため、料金が半額になっています。 発駅が浜坂となっていますが、直前になって餘部駅に立ち寄ることにしたので、実際は香住駅から乗車しています。 特急はまかぜ号…

餘部駅 乗車駅証明書

餘部*1駅の乗車駅証明書です。 普通列車車内の整理券発行機で発行されたものです。 餘部駅は山陰本線にある無人駅です。 駅のすぐ東には余部*2橋梁、坂を下った所には余部の集落があります。 駅名の餘部と、地名の余部は読みこそは同じですが、漢字の表記が…

米子→鳥取 自由席特急券【JR西日本株主優待割】

米子から鳥取までの自由席特急券です。 JR西日本の株主優待券を使っているため、料金が半額になっています。 この区間もA特急料金区間となっているため、「自由席特急券」とだけ表記されています。 今のところ、A特急料金の自由席特急券はこれだけしか私の手…

やくも1号 特急券【JR西日本株主優待割】

倉敷から米子までの、特急やくも1号の特急券です。 JR西日本の株主優待券を使っているため、券面右下には「西優5割65」の印字があり、料金は半額になっています。 この区間はA特急料金が適用されるため、B特急料金よりも割高な料金となっています。 A特急料…

倉敷→神戸市内 乗車券【JR西日本株主優待割】

倉敷から神戸市内までの乗車券です。 この区間を直線の山陽本線経由で結ぶと営業キロは160km程度しかなく、特定都区市内は適用されません。 経由を見ると判りますが、この時は伯備線→米子→山陰本線→京都→東海道本線という四角形の三辺を通るようなルートで神…

ペガサス号 西鉄バス乗車券

天神から倉敷駅北口までの、高速バス・ペガサス号の乗車券です。 ペガサス号は、福岡・北九州と倉敷・岡山を結ぶ夜行高速バスです。 福岡側の西鉄、岡山側の両備と下津井電鉄の共同運行で、この時は西鉄便に乗車しました。 担当会社によって休憩の箇所が違う…

ゆふ2号 九州ネットきっぷ

鳥栖から博多までの、特急ゆふ2号の九州ネットきっぷB券です。 シートマップ機能を使い、2号車を指定しています。 特急ゆふは写真のようなキハ185系が基本的に3両編成で運転していますが、運転台のない2号車は客室が真ん中で仕切られています。 元々キハ185…

山口駅 普通入場券

山口駅の入場券です。 山口駅は山口線にある駅で、山口県の代表駅ということになっています。 ただし遠方となると、山陽新幹線の停車駅である新山口駅が実質の玄関口として機能しています。 山口線の運転系統はこの駅を境に分かれていて、この駅から新山口方…