紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

オーシャンアロー9号 指定券

f:id:Himatsubushi2:20200216152749j:plain


新大阪から串本までの、特急オーシャンアロー9号の指定券です。

 

himatsubushi2.hatenablog.com

南紀パスで指定を取った際に同時に発券したものです。

今でこそ「オーシャンアロー」の列車愛称は「くろしお」に統合されて消滅していますが、283系*1が登場した当初は「スーパーくろしおオーシャンアロー」という長ったらしい愛称でした。これに似た例として、681系投入時の「スーパー雷鳥サンダーバード)」がありました。
その長ったらしい愛称を後に「オーシャンアロー」に改称し、今年のダイヤ改正の「くろしお」統合に至っています。

一ヶ月前に予約したのですが、通路側しか取れませんでした。
当時のサイバーステーションを見る限りでは白浜まで満席だったのですが、前後の列車は空席があったのに、オーシャンアロー9号だけはなぜか満席になっていました。

 

f:id:Himatsubushi2:20200216152816j:plain

283系の特急オーシャンアロー

オーシャンアロー」を冠する列車には、283系が使われていました。
元々はこれで伯備線特急「やくも」の381系を置き換える計画もあったそうですが、283系の振り子装置の故障が多発したことから18両の製造に留まっています。
3号車には展望ラウンジがあり、そこの椅子は海側を向いています。ただ、振り子式車両の挙動が苦手な人は酔うかもしれないです。

今では「くろしお」として運転していますが、時刻表には「オーシャンアロー車両で運転」と書かれているので、簡単に判別することができます。

*1:電車の方。北海道の超高性能振り子式気動車ではない