広島電鉄の電車全線と、宮島松大汽船が1日乗り降り自由となる企画券です。
スクラッチ式となっていて、裏面の日付の部分を削って使うタイプのものです。
かつては磁気カードタイプが使われていましたが、広島電鉄の電車でカードリーダーが撤去されたぐらいのタイミングで紙のスクラッチ式に変わったらしいです。
広島電鉄の電車で広電宮島口駅まで行って、そこから宮島松大汽船のフェリーで宮島まで利用できます。同じ宮島口~宮島間で運航しているJR西日本宮島フェリーには乗船できません。
新幹線で広島駅に到着後、広島駅で一日乗車乗船券を購入し、ホテルに荷物を置いてから稲荷町電停から宮島口へ向かいました。宮島口からは宮島松大汽船のフェリーで宮島に行きましたが、改修工事中の囲いがしてある大鳥居を眺めたぐらいで歩き回っただけになりました。
帰りも広島電鉄の電車に乗りましたが、十日市町電停で先行電車の乗客同士のトラブルで電車が動かなくなったため、そこから歩いてホテルに戻るという珍事も起きました。