紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

こうのとり14号・きのさき14号 特急券【チケットレス特急券】

 

城崎温泉から綾部までの特急券です。

 

e5489のチケットレス特急券として購入したものを、指定席券売機で発券したものとなります。

チケットレスとは・・・??

 

 

途中の福知山駅で列車を乗り換える経路のため、特急券本体には列車名などは記載されておらず、同時発券の2枚の指定券に列車名・座席番号が記載されています。

 

 

城崎温泉から福知山までの特急こうのとり14号と、

福知山から綾部までの特急きのさき14号の指定券です。

 

豊岡方面と大阪・京都方面の特急列車同士を同一方向で乗り継ぐ場合、特急料金は通算して計算する特例があります。

チケットレス特急券もその特例の対象になっていて、福知山駅で列車を乗り換える経路で発券した場合は特急券本体に加えて指定券2枚の計3枚が出てきます。

 

 

北近畿地方の特急列車は2022年のダイヤ改正以降は全車指定席で運転しているため、たとえ福知山~綾部間といった短距離でも指定を取る必要があります。

 

289系で運転する特急こうのとり14号

城崎温泉から福知山までは、大阪行き特急こうのとり14号に乗車しました。

 

車両はかつて特急しらさぎ号で使われていた683系2000番台を直流専用化して投入した289系電車が充当されていました。

 

北近畿地方で使われる289系は帯の色がダークレッドとなっていますが、付属編成となる大阪側3両が特急くろしお号で使われるオーシャングリーンの帯をまとった車両が使われていました。

 

 

福知山駅では同一ホーム上で、京都行き特急きのさき14号に乗り換えます。

こちらは287系4両編成が使われており、綾部駅で東舞鶴から来た特急まいづる8号を連結します。