小倉から博多までの、特急ピクミンの九州ネットきっぷB券部分です。
2024年12月7日には885系*1のラッピング列車「ピクミントレイン」を使った、
臨時特急「ピクミン」が博多~大分間で1往復運転されました。
臨時特急「ピクミン」は、全車指定席で運転されています。
正規料金で乗ろうとすると割高になりますが、
九州ネットきっぷ、九州ネット早特3といった、インターネット列車予約の割引きっぷを使っての乗車も出来ました。
この点は、過去にスプラトゥーン3とのタイアップで運転された特急スプラ号と同じと言えます。
乗客には、特急ピクミン号の記念乗車証が配られました。
ラッピングされた885系の側面のイラストに、ピクミン達と九州の特産物が描かれたものになっています。
この時は北九州市にあるTOTOミュージアムに行った帰りの足として、
大分発博多行きの特急ピクミン号を、小倉駅から博多駅まで乗車しています。
運転日が土曜日だったのもあってか、車内はほぼ全ての席が埋まっていました。
特急ピクミン号の自動放送。
— Acacia (@pride_787) 2024年12月7日
駅発車後と駅到着前で前奏BGMが違うのね。
「ピクミン達が火を怖がって逃げてしまうので」という下りもあるし、通路に荷物を置くとピクミン達にお宝として持ってかれるらしい。 pic.twitter.com/six4zG1lpF
自動放送に関しても、当たり前のように対応していただけではなく、
自動放送が流れる前に流れるチャイムも、ピクミンの作中で使われるBGMを若干アレンジしたものに変更されていました。
駅発車後と駅到着前で流れるBGMが異なるという凝りっぷりです。
「これ聞いたことがあるぞ」という感じで聞いてました。
3号車のデッキには、ガチャガチャも設置されているそうです。
885系電車「ピクミントレイン」を使った列車は、885系が充当される
で、それぞれ運行されます。
2025年5月中旬頃までの運行で、PIKMIN×JR九州【ラッピング列車】のページでは、
3日後までの充当予定の列車を見ることができます。
主に特急ソニックに充当されている感じでした。
2025年2月からは、787系4両編成*3も「ピクミントレイン」として登場しています。
こちらは主に南九州の特急列車に充当されていて、
運行初日となる2025年2月1日には、国分~鹿児島中央間1往復で特急ピクミンとして全車指定席で運転されています。
2025年3月1日と3月2日には、
博多~熊本間で885系*4と787系の2編成のピクミントレインを使った2往復の特急ピクミン号が運転されています。
スプラ号と同じく1日限りの運転だと思っていたのですが、
まさか複数回にわたって運転されるとは思っていませんでした。