紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

スカイレールみどり坂線の乗車券

 

スカイレールの みどり口駅から170円区間までの乗車券です。

 

 

QRコードタイプの乗車券となっていて、乗車時に自動改札機のリーダーにQRコードをかざして利用します。

2013年に乗車券がQRコードタイプに変更されていて、それ以前は普通の自動改札対応の乗車券だったと記憶しています。

 

スカイレールの改札機。乗車時だけ改札を行っていた。

スカイレールは乗車と降車で導線が分かれていて、乗車時だけ改札機で改札を行っていました。

そのため、自動改札機は一方通行になっていました。

 

降車時に乗車券の回収とかはやってなかったので、そのまま手元に残った形となります。

 

 

磁気乗車券だった時代は、乗車時の改札機に通した時点で乗車券が回収され、

車両には無札で乗車し、そのまま降車するというスタイルだったんだそうです。

 

 

スカイレールの終点となる、みどり中央駅の乗車券です。

 

 

中間駅の みどり中街駅の乗車券です。

 

運賃は170円均一となっていて、いずれも券面に「大人170円」とQRコードが印字されている乗車券が発券されます。

 

スカイレールの車両

スカイレールは2024年4月末まで運転していた、広島県広島市にあるスカイレールタウンみどり坂というニュータウンへのアクセス路線でした。

 

丘陵地の上にあるニュータウンと麓を結ぶため、勾配に強いモノレールとロープウェイを足して2で割ったような車両が使われていました。

車両というよりもゴンドラと言ったほうがしっくりきますが、法的には鉄道扱いとなっています。

 

勾配はかなり急なものの、運転速度はゆっくりで、

湘南モノレールのようなアトラクション感はありませんでした。

 

瀬野駅と隣接している、スカイレール みどり口駅。

山陽本線の瀬野駅に隣接して、スカイレールの「みどり口駅」がありました。

 

瀬野駅の改札からは通路でつながっており、雨に濡れずに移動することもできました。

 

スカイレール終点の、みどり中央駅

スカイレールに乗って、終点の「みどり中央駅」に移動しています。

 

駅周辺は住宅街となっていて、コンビニの類の店はありません。

 

中間駅の みどり中街駅

中間駅として、「みどり中街駅」がありました。

 

スカイレールの車両が進行方向に向かって左側にしか乗降扉がない関係で、

みどり中街駅だけは上下線で乗り場が分かれていました。

互いの乗り場へは、地下通路で結ばれていました。

 

 

 

スカイレールは維持費や採算面から2024年4月30日に運行を終了し、

代替となる電気バスが運転を始めています。