紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

鎌倉 B特急券

 

武蔵浦和から鎌倉までの、特急鎌倉特急券です。

 

 

えきねっとから予約し、東京駅の指定席券売機で受け取っています。

 

予約受取の際にハズレの券売機を引き当てたようで、

券面ほぼ全ての印字が擦れていて、過去一番に酷いものかもしれません。。。

 

 

 

特急鎌倉は、武蔵野線吉川美南駅横須賀線鎌倉駅の間を結ぶ臨時列車です。

 

途中の府中本町から鶴見までの間は、旅客列車が通らない貨物線*1を通っていきます。

大半が地下トンネルで、携帯の電波もあまり届かずよく圏外になります。

 

 

元々はホリデー快速鎌倉として運転されていたのを、2022年の秋から特急に格上げしたものです。

全車指定席で、自由席の設定はありません。

 

えきねっとチケットレスが設定されているので、それを使えば割引価格で利用することはできます。

 

特急鎌倉に充当された、国鉄色E653系

私が乗車した時は、E653系国鉄色の車両が充当されていました。

 

 

元々は常磐線で特急フレッシュひたち号で使われていた車両で、

2013年に常磐線特急が全てE657系に置き換えられた後に改造の上で新潟へ転用され、羽越本線特急いなほ号で使われていました。

 

その後、2018年に1編成が勝田に帰ってきて、

国鉄特急色をイメージした塗装に塗られています。

 

今は臨時列車やイベント列車に使われてるようです。

 

 

元々485系置き換えのために登場し、使用用途も485系と似通っている*2ため、

国鉄色E653系に関しては「思っていたよりも見た目の違和感があまりない」というのが私の感想です。

 

 

車内に関しては、「いなほ」向けに転用改造されたときのままになっているため、

1号車は1+2列配置の前後パーテーション付きのグリーン車になっています。

*1:通称「武蔵野南線」 新鶴見信号所~府中本町駅

*2:交直両用・50/60Hz対応の車両