紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

かがやき509号・つるぎ23号 新幹線特急券

 

東京から芦原温泉乗換で越前たけふ までの新幹線特急券です。

 

 

2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業しています。

 

それに伴い、一部の「かがやき」「はくたか」の運転区間敦賀まで延長運転されたり、

「つるぎ」の運転区間が富山・金沢~敦賀間に変更した上で、便名も3桁から2桁に変更されています。

 

 

この時は、東京から芦原温泉まで新幹線かがやき509号、

芦原温泉から越前たけふ までは新幹線つるぎ23号を利用しています。

 

敦賀行きの新幹線かがやき509号

新幹線かがやき号は、定期列車に関しては始発最終の金沢駅発着の1往復を除いて、

敦賀駅まで運転区間が延長されました。

 

 

金沢~敦賀間の「かがやき」停車駅は

  1. 福井のみ停車する最速達タイプ
  2. 小松・福井・越前たけふ に停車するタイプ
  3. 加賀温泉芦原温泉・福井に停車するタイプ

の3パターンあります。

 

金沢~敦賀間の各駅で、何らかの形で「かがやき」が停車することになります。

 

 

私が使った、かがやき509号は3.の停車パターンです。

 

指定席券売機から経路検索をかけたら、芦原温泉駅で乗り換えるように表示されたため、【芦原温泉乗換】の印字が券面にあります。

 

芦原温泉駅から乗車した、新幹線つるぎ23号

敦賀延伸開業後の新幹線つるぎ号は、主に富山・金沢~敦賀間運転の列車となりました。

 

 

敦賀駅では、特急サンダーバード号や特急しらさぎ号と接続するダイヤが組まれています*1

 

 

停車駅に関しては、

  1. 各駅停車
  2. 新高岡・金沢・福井に停車する速達タイプ

の2パターンがあります。

 

金沢~敦賀間に限れば、「かがやき」よりも所要時間の短い「つるぎ」があります。

 

himatsubushi2.hatenablog.com

敦賀延伸開業以前の「つるぎ号」は、

富山~金沢間を運転するシャトル列車という扱いで、一部号車を締め切って運転していました。

 

 

運転区間延長後の「つるぎ号」は一部号車の締め切りをやめて、12号車のグランクラスもシートのみの営業、

自由席は2両のみで指定席主体*2に変更されています。

 

 

車両に関してはE7系もしくはW7系が使われますが、

「つるぎ号」の場合は、心なしかW7系が充当される確率が高い気がしています。

*1:一部特急と接続しない「つるぎ号」もあり、便名に60番台が使われる

*2:敦賀駅で特急に接続しない「つるぎ号」に関しては、自由席は4両設定される