門司港駅の入場券です。POSで発券されたものです。
門司港駅は鹿児島本線の起点駅です。
関門鉄道トンネルが開通するまではこの駅が門司駅を名乗っていました*1。対岸の下関とを結ぶ関門連絡線の中継駅でした。
駅舎は1914年(大正3年)に完成したもので、国の文化財にも登録されています。
駅周辺は門司港レトロ地区として整備されています。たまに駅前でバナナの叩き売りをしてたりします。
2012年から復元・耐震工事のために囲いに覆われて仮駅舎で営業していましたが、2019年に工事が終わっています。

2019年にグランドオープンした後の門司港駅です。開業当初の姿を復元しているんだそうです。
余談ですが、門司港駅の工事前はなぜか自動券売機に入場券の口座がなく、門司港駅の入場券を買うためには窓口へ行く必要がありました。
現在は門司港駅の駅機能が移転したのに伴い、自動券売機にも入場券の口座が設定されています。