2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
門司港駅で発売されている記念入場券です。 昼間の写真が使われているものと、夕暮れ時の写真が使われているものの2種類が発売されています。 いずれも自動改札非対応なので、実利用する際は有人改札を使うことになります。 himatsubushi2.hatenablog.com 20…
大分から博多までの、特急36ぷらす3の特急券・グリーン券です。 JR九州の鉄道株主優待券を使って購入しているため、特急料金とグリーン料金がそれぞれ5割引になっています。 36ぷらす3は、2020年10月16日から運転を始めた九州を反時計回りに1周する観光列車…
大分から久留米までの乗車券です。 券面右下に「九優5割86」の印字があります。 これはJR九州の鉄道株主優待券を使って購入したもので、優待券1枚で片道の運賃と料金が5割引となります。 効力だけで見れば、JR西日本のものと同じになっています。 JR九州こと…
JR久留米駅から高速基山までの、福岡空港~久留米線の乗車券です。 福岡空港~久留米線は座席定員制の予約不要の高速バス路線となっていますが、高速基山乗り継ぎの乗車券を発券すると一緒に乗車券を出すこともできます。 この時は高速基山から要町までの高…
門司から鳥栖までの、特急かもめ101号の特急券です。 2020年のダイヤ改正で、特急きらめき5号を統合する形で特急かもめ101号の運転区間が門司港→佐賀に延長されました。 2005年頃まで門司港駅始発の特急かもめ号がありましたが、それ以来の門司港駅乗り入れ…
泉大津港から新門司港までの、阪九フェリーの乗船券です。 備考欄に「かきトク人」なる記載があります。 阪九フェリーは2020年7月1日から同年8月31日までの乗船を対象に、夏季特別割引「かきトク割」を行っていました。旅客運賃や乗用自動車航送運賃・特殊手…
京都から天王寺までの、特急はるか35号の特急券です。 e5489のJ-WESTチケットレスで購入したものを、指定席券売機で発券したものとなります。発券した時点でチケットレスではなくなっていますが…。 天王寺駅に停車する281系の特急はるか35号 写真は特急はる…
阪急嵐山線の嵐山駅の入場券です。 阪急嵐山駅 嵐山駅は阪急嵐山線の駅で、同線の終着駅となっています。 同じ駅名となる嵐電の嵐山駅もありますが、嵐電の嵐山駅は桂川の北岸に、阪急の嵐山駅は桂川の南岸にそれぞれ位置しています。 渡月橋を渡ることで両…
阪急嵐山線の松尾大社駅の入場券です。 阪急電鉄の各駅では入場券が発売されていて、券売機で購入することができます。 入場時刻から2時間以内有効となっています。車内への立ち入りはできません。 松尾大社最寄り駅の松尾大社駅 松尾大社駅は阪急嵐山線の駅…
主に京都市内の鉄道線が乗り降り自由となる、歩くまち・京都レールきっぷです。 歩くまち・京都レールきっぷはA券とB券に分かれていて、A券は磁気カードで発行されます。 自動改札機に通すと、裏面に日付と乗車駅が印字されるようになっています。 A券では …
吉野から樫原神宮前のりかえで京都までの特急券・特別車両券です。 吉野から樫原神宮前までは特急青の交響曲を、樫原神宮前から京都まではビスタカーを使っています。それぞれ列車の行先の下にシンボルマークが印字されています。 吉野から樫原神宮前まで乗…
大阪阿部野橋から吉野までの1409列車の特急券・特別車両券です。 himatsubushi2.hatenablog.com 以前の近鉄の特急券にはなかった列車番号が券面に書かれています。 千と百の位の2桁が始発駅の時を示していて、十と一の位の2桁が運行系統*1を示しているんだそ…
大阪・京都・奈良のフリーエリアの3日間乗り降り自由となる奈良満喫フリーきっぷです。 JR東海ツアーズ新大阪支店発行のプリカット紙の切符となっています。 奈良満喫フリーきっぷは、EXサービス*1やe5489を利用して、京都・新大阪・大阪・天王寺まで新幹線…
南海電鉄の汐見橋駅の入場券です。 南海高野線の起点の汐見橋駅 汐見橋駅は南海高野線の正式な起点駅です。南海電鉄の駅では最北端に位置しています。 南海高野線のうち、汐見橋~岸里玉出間は通称「汐見橋線」と呼ばれる区間になっていて、岸里玉出駅では高…
大阪メトロが発売している1日乗車券「エンジョイエコカード」です。 大阪メトロの全線と、大阪シティバスの一部路線を除いた全線が1日乗り降り自由となります。 この時は地下鉄駅の自動券売機で購入しています。回数券カードと共通で使われているであろう磁…