紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

入場券

湘南台駅 普通入場券

湘南台駅の入場券です。 相模鉄道発売分で、硬券で発売されています。 湘南台駅の相鉄いずみ野線の駅名標。 湘南台駅は神奈川県藤沢市にある駅です。 湘南台駅には相鉄いずみ野線、小田急江ノ島線、横浜市交通局ブルーラインがそれぞれ乗り入れています。 相…

弁天町駅 普通入場券

弁天町駅の入場券です。 弁天町駅の駅舎 弁天町駅は、大阪府大阪市港区にある大阪環状線の駅です。 大和路快速・関空快速・紀州路快速といった快速系統が停車しますが、特急列車は全て通過します。 大阪メトロの中央線との乗換駅となっています。 大阪港・AT…

JR難波駅 普通入場券

JR難波駅の入場券です。 指定席券売機の入場券口座から発券したもので、発行箇所はJR難波駅MK1となっています。 OCATの地下にある、JR難波駅の入口 JR難波駅は大阪府大阪市浪速区にある、関西本線の駅です。関西本線の終点駅となっています。 駅舎・・・と…

奈良駅 懐鉄入場券

奈良駅の懐鉄入場券です。 奈良駅では、「特急まほろば」の1種類を発売していました。 特急まほろば号は、新大阪~奈良間で運転された臨時特急です。 平城京遷都から1300年を記念して、2010年の4月から6月にかけて運転をしています。 車両は国鉄色の381系が…

大津駅 懐鉄入場券

大津駅の懐鉄入場券です。 大津駅では、「急行きたぐに」の1種類を発売していました。 大阪~青森間で運転していた急行列車がルーツで、列車愛称は「日本海」を名乗っていましたが、1968年に同じく大阪~青森間で運転を始めた寝台特急に「日本海」の愛称が使…

指宿駅 普通入場券

指宿駅の入場券です。 駅のみどりの窓口で購入したもので、マルスで発券されました。 発行箇所が「指宿駅RN」となっていることから、マルス端末がMR52Nになっているのがわかります。 指宿駅の駅舎。駅横には足湯がある。 指宿駅は、鹿児島県指宿市にある指宿…

石狩沼田駅 北の大地の入場券

石狩沼田駅の北の大地の入場券です。 石狩沼田駅の分は、石狩沼田駅きっぷ売り場またはセイコーマート沼田店で発売しています。 石狩沼田駅のきっぷ売り場は平日の7時20分から17時までの営業となっていて、それ以外の時間帯や土休日はセイコーマート沼田店で…

遠軽駅 普通入場券

遠軽駅の入場券です。 エドモンソンサイズの感熱マルス券となっています。 遠軽駅の指定席券売機(話せる券売機) 遠軽駅では従来あった近距離向けの券売機を置き換える形で、アシストマルス「話せる券売機」が設置されました。 初期状態では近距離向けのメ…

下関駅 懐鉄入場券

下関駅の懐鉄入場券です。 下関駅では、「特急いそかぜ」の1種類を発売していました。 関西と博多を山陰経由で結んでいた「特急まつかぜ」のうち、米子~博多間を系統分割する形で「特急いそかぜ」が1985年に登場しています。 1993年には運転区間が米子~小…

新見駅 懐鉄入場券

新見駅の懐鉄入場券です。 新見駅では、「特急スーパーやくも」の1種類が発売されていました。 特急「スーパーやくも」は、岡山~出雲市間を運転する特急やくも号で速達運転を行う列車に1994年から付けられていました。 パノラマグリーン車を連結し、紫色の…

津山駅 懐鉄入場券

津山駅の懐鉄入場券です。 津山駅では、「急行砂丘」の1種類が発売されていました。 砂丘は岡山と鳥取を津山線・因美線経由で結んでいた列車で、登場当初は準急、後に急行に格上げされています。 1997年に智頭急行線経由の特急いなばが登場すると、急行砂丘…

岡山駅 懐鉄入場券

岡山駅の懐鉄入場券です。 岡山駅では、「寝台特急瀬戸」と「特急いなば」の2種類が発売されていました*1。 瀬戸は東京駅発着の四国連絡夜行列車として使われていた愛称で、当初は急行でしたが、1972年に特急に格上げされてます。 当時の運転区間は東京~宇…

折尾駅 普通入場券

折尾駅の入場券です。 指定席券売機の入場券の口座から購入したものです。 現在の折尾駅の駅舎 折尾駅は福岡県北九州市八幡西区にある、鹿児島本線と筑豊本線の駅です。 2000年までは西鉄北九州線が発着する折尾停留所がありました。 1895年から2019年までの…

舞子駅 普通入場券

舞子駅の入場券です。 指定席券売機に入場券口座があったので、そこから購入しています。 舞子駅の駅舎 舞子駅は兵庫県神戸市垂水区にある、山陽本線の駅です。 普通列車と電車線を通る快速が停車します。列車線を通る快速は舞子駅を通過します。 特定都区市…

(東)瀬田駅 普通入場券

東海道本線(琵琶湖線)の瀬田駅の入場券です。 指定席券売機に入ってた入場券口座から購入したものです。 豊肥本線に同じ駅名の瀬田駅があるため、区別のために頭に東海道本線を示す(東)が付いています。 発行箇所にしても、東)瀬田という表記になってい…

金沢八景駅 入場券

金沢八景駅の入場券です。券売機で購入したものです。 シーサイドラインも乗り入れる、金沢八景駅の駅舎 金沢八景駅は神奈川県横浜市金沢区にある、京浜急行と横浜シーサイドラインの駅です。 京急の方は金沢八景駅で本線と逗子線が分かれます。 京急線から…

江ノ島電鉄令和5年干支入場券

江ノ島電鉄が2023年1月1日から期間限定で発売していた、令和5年の干支の硬券入場券です。 藤沢駅、江ノ島駅、長谷駅、鎌倉駅にて朝7時からの発売となっていました。 藤沢、江ノ島、鎌倉の各駅の入場券がセットになっていて、券面には干支の卯が描かれていま…

お正月記念入場券 令和5年迎春

湘南モノレールの大船駅の入場券です。 硬券になっていて、湘南モノレール・大船観音と2023年の干支の卯が描かれています。 湘南モノレールの湘南江の島駅の入場券です。 こちらも硬券になっていて、湘南モノレール・江ノ島のシーキャンドルと2023年の干支の…

伊予大洲駅 普通入場券

伊予大洲駅の入場券です。 指定席券売機「みどりの券売機プラス」にて購入したものとなります。みどりの券売機プラスの導入により、伊予大洲駅のみどりの窓口は廃止されています。 伊予大洲駅の駅舎 伊予大洲駅は愛媛県大洲市にある、予讃線の駅です。 予讃…

佐久平駅 普通入場券

佐久平駅の入場券です。 指定席券売機に入場券の口座があったため、それから購入しています。 佐久平駅の駅舎 佐久平駅は、長野県佐久市にある北陸新幹線と青海線の駅です。 1997年の北陸新幹線(長野新幹線)高崎~長野間開業と同時に設置された駅で、青海…

只見駅 普通入場券

只見駅の入場券です。 只見駅には券売機は設置されておらず、窓口で購入することになります。 マルスは設置されていませんが、POS端末が設置されています。入場券もPOS仕様となります。 只見駅の駅舎 只見駅は福島県南会津郡只見町にある只見線の駅です。 只…

会津若松駅 普通入場券

会津若松駅の入場券です。 指定席券売機に入場券の口座があり、そこから購入したものです。 会津若松駅の駅舎。若松城を模した屋根の形が特徴 会津若松駅は福島県会津若松市にある、磐越西線と只見線の駅です。会津若松市の代表駅となっています。 磐越西線…

大曲駅 普通入場券

大曲駅の入場券です。 大曲駅には指定席券売機こそ設置してありますが、そこに入場券の口座は入っていないので、マルスの入場券を買い求めたい場合は窓口を利用することになります。 大曲駅の駅舎。写真は西口 大曲駅は秋田県大仙市にある奥羽本線と田沢湖線…

バルーンさが駅のきっぷ売り場の変化

毎年11月初め頃に佐賀県佐賀市の嘉瀬川河川敷で佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されますが、会場までのアクセスとして長崎本線の鍋島~久保田間に臨時駅「バルーンさが駅」がバルーンフェスタ開催期間と同じ期間で開設されます。 バルーンさが…

士別駅 北の大地の入場券

士別駅の北の大地の入場券です。 士別駅の分は、駅のみどりの窓口にて発売しています。 営業時間が夕方までなので、その点は注意する必要があります。 士別駅の駅舎 士別駅は士別市にある宗谷本線の駅です。全ての旅客列車が停車します。 士別市の中心駅です…

剣淵駅 北の大地の入場券

剣淵駅の北の大地の入場券です。駅名は「けんぶち」と読みます。 剣淵駅の分は、剣淵駅前にある丸八小沢商店にて発売しています。 休業日の場合があるので、訪問する際にその点は注意が必要となります。 剣淵駅の駅舎 剣淵駅は上川郡剣淵町にある、宗谷本線…

深川駅 北の大地の入場券

深川駅の北の大地の入場券です。 深川駅の分は、駅のみどりの窓口にて発売しています。 営業時間も長いので、訪問すれば難なく買えると思います。 深川駅の駅舎 深川駅は深川市にある函館本線・留萌本線の駅です。 全ての旅客列車が停車し、留萌本線は深川駅…

留萌駅 北の大地の入場券

留萌駅の北の大地の入場券です。 留萌駅の分は、留萌駅のみどりの窓口にて発売していました。 2023年4月1日をもって留萌本線の石狩沼田~留萌間が廃止されたのに伴い、その終着駅だった留萌駅も廃駅となったため、留萌駅のものは発売を終了しています。 留萌…

留萌駅 普通入場券

留萌駅の入場券です。 駅のみどりの窓口で購入したマルス券の入場券です。 2023年4月1日に留萌本線の石狩沼田~留萌間が廃止されたのに伴い、留萌駅は廃駅になっています。そのため、現在は購入することができなくなっています。 himatsubushi2.hatenablog.c…

ニセコ駅 北の大地の入場券

ニセコ駅の北の大地の入場券です。 ニセコ駅の分は、駅のきっぷ売り場で発売しています。 営業時間は朝から夕方までで、日中時間帯に訪問すれば買えると思います。列車本数が少ない区間の駅ですが、バスでカバーすることはある程度可能です。小樽駅からはニ…