紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

入場券

諫早駅 普通入場券

諫早駅の入場券です。 西九州新幹線開業に伴い、新たに設置された指定席券売機で購入したものとなります。 諫早駅の新駅舎 諫早駅は長崎県諫早市にある駅で、諫早市の代表駅となっています。 現在の駅舎は2018年から使われている橋上駅舎で、ホームは新幹線…

和歌山駅 懐鉄入場券

和歌山駅の懐鉄入場券です。 和歌山駅では、「特急くろしお」の1種類が発売されています。 1965年に天王寺~名古屋間を阪和線・紀勢本線・関西本線経由で結ぶ特急として運転を始めていて、当時は気動車で運転していました。 1978年に紀勢本線の新宮以西が電…

和歌山駅 普通入場券

和歌山駅の入場券です。 指定席券売機で購入したものです。 最初は実利用するつもりはなかったのですが、西口と東口を結ぶ地下連絡通路の場所がわからずに西口から東口に抜けるために改札内を通過するため実利用しています。 和歌山駅の西口駅舎 和歌山駅は…

和歌山市駅 普通入場券

和歌山市駅の入場券です。 上が南海電鉄、下がJR西日本のものとなっています。 和歌山市駅は南海電鉄が管理する駅で、そこの片隅にJR西日本の紀勢本線が乗り入れる形になっています。 JRの券売機は近距離向けのものだけが設置されていて、指定席券売機は設置…

竹下駅 普通入場券

竹下駅の入場券です。 みどりの窓口の端末のPOSの機能を使って発券されたものです。 新幹線高架下にある竹下駅 竹下駅は福岡県福岡市博多区にある鹿児島本線の駅です。九州新幹線・博多南線の高架下に橋上駅舎を備えた駅となっています。 通常は普通列車だけ…

福知山駅 懐鉄入場券

福知山駅の懐鉄入場券です。 福知山駅では、「特急北近畿」と「特急こうのとり」の2種類が発売されています。 1986年の福知山線と山陰本線の福知山~城崎*1間の電化開業に伴い、従来気動車で運転されていた特急まつかぜ、急行丹波、急行だいせんを統合して電…

宮津駅 普通入場券

宮津駅の入場券です。 窓口にて硬券で発売されています。 宮津駅の駅舎 宮津駅は京都府宮津市にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅です。宮津線と宮福線が乗り入れています。 宮津市の中心駅となっていますが、宮津市を代表する観光地の天橋立は隣の天…

小浜駅 普通入場券

小浜駅の入場券です。 2022年3月まで小浜駅にはみどりの窓口がありましたが、現在は廃止されていて代替として指定席券売機(みどりの券売機プラス)が置かれています。 この入場券は指定席券売機で購入したものとなります。 himatsubushi2.hatenablog.com み…

敦賀駅 普通入場券

敦賀駅の入場券です。 指定席券売機で購入したものです。 北陸新幹線延伸開業に向けて工事中の敦賀駅 敦賀駅は福井県敦賀市にある、北陸本線と小浜線の駅です。 殆どの特急列車は停車しますが、最速達の特急サンダーバード号は敦賀駅を通過します。 特急サン…

敦賀駅 懐鉄入場券

敦賀駅の懐鉄入場券です。 敦賀駅では、「特急雷鳥」の1種類が発売されています。 特急雷鳥は、大阪~金沢・富山間を結んでいた列車で、昔は新潟の方まで足を伸ばしていた時代もあったんだそうです。一時期は富山地方鉄道に乗り入れてた列車もありました。 …

武生駅 懐鉄入場券

武生駅の懐鉄入場券です。 武生駅では、「特急加越」の1種類が発売されています。 特急加越は北陸本線の米原~金沢・富山間を運転していた列車です。 1975年から2003年の間で運転されていて、北陸エリアと米原駅を結んで東海道新幹線と接続するという役割の…

福井駅 懐鉄入場券

福井駅の懐鉄入場券です。 福井駅では、「特急きらめき」の1種類が発売されています。 特急きらめき号は門司港・小倉~博多間を結ぶ鹿児島本線の特急列車・・・なのは2000年に復活して以降の話で、1988年から1997年までは北陸本線の米原~金沢間を結ぶ特急列…

小松駅 懐鉄入場券

小松駅の懐鉄入場券です。 小松駅では、「急行能登」の1種類が発売されています。 急行能登は、上野~金沢間を結んでいた列車です。 設定当初は東京~金沢間を東海道本線・北陸本線経由で結ぶ寝台車連結の夜行急行列車として運転していました。 1975年頃に上…

金沢駅 懐鉄入場券

金沢駅の懐鉄入場券です。 金沢駅では「特急白山」と「急行能登路」の2種類が発売されています。 特急白山は、上野~金沢間を東北本線・高崎線・信越本線・北陸本線経由で結んでいた列車です。飯山や佐久平こそ通りませんが、運行ルートが現在の北陸新幹線と…

富山駅 懐鉄入場券

富山駅の懐鉄入場券です。 富山駅では「特急白鳥」と「特急スーパー雷鳥」の2種類が発売されています。 特急白鳥は、津軽海峡を青函トンネルを潜って北海道と青森県を結ぶ列車・・・ではなく、大阪から青森までを日本海沿いの路線(湖西線・北陸本線・信越本…

吉原駅(岳南電車) 普通入場券

岳南電車の吉原駅の入場券です。 岳南電車の窓口にて、硬券で発売されています。 岳南電車の吉原駅 吉原駅は静岡県富士市にある駅で、岳南鉄道線の起点駅となっています。 JR東海の東海道本線とは駅舎も改札も別になっていますが、岳南電車の駅舎にはJRの改…

津駅 普通入場券

津駅の入場券です。 読みは「つ」で、平仮名表記だと日本一短い駅名となります。また、平仮名で1文字だけの駅名では日本唯一の駅となっています。 近鉄と同居している津駅の駅舎 津駅は三重県津市にある、紀勢本線・伊勢鉄道線・近鉄名古屋線の駅です。 津市…

行橋駅 普通入場券

行橋駅の入場券です。 行橋駅の指定席券売機で購入したものです。 購入当時は熱転写印字のMV30が設置されていましたが、現在は感熱印字のMV50に置き換えられています。 行橋駅の駅舎 行橋駅は福岡県行橋市にある駅で、JR九州の日豊本線と平成筑豊鉄道の田川…

中間駅 普通入場券

中間駅の入場券です。中間と書いて「なかま」と読みます。 発券日は2017年2月25日、発券時刻は18時9分になっています。 2017年3月に駅遠隔案内システムが導入されていて、みどりの窓口のマルス端末こそ残ったものの、営業時間が朝の6時半から8時半までとなっ…

奥洞海駅 普通入場券

奥洞海駅の入場券です。 奥洞海駅は2017年の駅遠隔案内システム導入までは業務委託駅でPOS端末が設置されていましたが、駅遠隔案内システム導入後はPOSが撤去されて無人駅化されています。 奥洞海駅の駅舎 奥洞海駅は福岡県北九州市若松区にある、筑豊本線の…

若松駅 普通入場券

若松駅の入場券です。 2016年12月に発券したもので、発券時刻が18時11分となっています。 若松駅は2017年に駅遠隔案内システムを導入し、みどりの窓口こそ残ったものの、営業時間が朝の6時半から8時半までとなっています。 若松駅の駅舎 若松駅は福岡県北九…

大阪駅 懐鉄入場券

大阪駅の懐鉄入場券です。 大阪駅では「寝台特急トワイライトエクスプレス」と「寝台急行銀河」の2種類が発売されています。 寝台特急トワイライトエクスプレスは、大阪~札幌間を運行していた豪華寝台特急でした。列車名の「トワイライト」は、日本海に沈む…

江北駅 普通入場券

江北駅の入場券です。POSで発券されたものです。 2022年9月22日までは駅名が「肥前山口」でしたが、西九州新幹線開業と同時に行われたダイヤ改正で現在の「江北」へ駅名を変更しています。 himatsubushi2.hatenablog.com 駅名の由来はこの駅の所在地である江…

嬉野温泉駅 普通入場券

嬉野温泉駅の入場券です。 窓口で購入したマルス券となります。 嬉野温泉駅には2023年5月現在で指定席券売機の設置がなく*1、マルス入場券を買うにはみどりの窓口へ行く必要があります。 2024年2月に漸く嬉野温泉駅にも指定席券売機が導入されました。 駅周…

新大村駅 普通入場券

新大村駅の入場券です。 訪問当時は新大村駅に指定席券売機の設置がなく、マルスの入場券を買うためには窓口を利用する必要がありました。 現在は新大村駅にも指定席券売機が設置されていて、そちらでも入場券の購入ができるようになっています。 新大村駅の…

三ノ宮駅 懐鉄入場券

三ノ宮駅の懐鉄入場券です。 三ノ宮駅では、「特急はまかぜ」の1種類が発売されています。 特急はまかぜは、大阪・神戸と但馬地区・鳥取を播但線経由で結ぶ気動車特急です。 運転開始当初は鳥取から西の倉吉や米子まで乗り入れていたそうで、智頭急行線が開…

熱郛駅 北の大地の入場券

熱郛駅の北の大地の入場券です。駅名は熱郛と書いて「ねっぷ」と読みます。 熱郛駅の分は、道の駅くろまつないで販売しています。 熱郛駅から徒歩10分程度の距離で、販売時刻も道の駅の営業時間に準じています。 車で訪問する場合はそこまで入手難易度は高く…

大沼公園駅 北の大地の入場券

大沼公園駅の北の大地の入場券です。 大沼公園駅の分は、駅のみどりの窓口にて販売されています。 営業時間は18時10分までで、だいたい特急北斗が停車している時間帯となっています。 レトロな雰囲気漂う大沼公園駅の駅舎 大沼公園駅は、亀田郡七飯町にある…

鹿部駅 北の大地の入場券

鹿部駅の北の大地の入場券です。 鹿部駅の分は、鹿部駅ではなく鹿部駅から約7.5km離れた道の駅しかべ間歇泉公園にて販売されています。 車で訪問する分だと入手難易度が下がりますが、公共交通機関だけで辿り着こうとすると一気に難易度が上がります。 鹿部…

木古内駅 北の大地の入場券

木古内駅の北の大地の入場券です。 裏面の地図が木古内町だけではなく知内町や福島町まで描かれているため、2枚繋がったものになっています。 木古内駅の分は駅のみどりの窓口にて販売されています。営業時間はほぼ終日なので、購入そのものの難易度は高くは…