2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
熊本から阿蘇までの、快速あそ1962の指定券です。 列車名の「あそ1962」の1962は使用車両のキハ58系が製造された年である1962年*1から来ています。そのため、数字の後に号は付いていません。 あそ1962は、豊肥本線の熊本~宮地間で運転していた観光列車です…
九州特急フリーきっぷの3日間用です。 文字通り、JR九州線内の特急列車と九州新幹線の自由席が乗り放題になる切符です。 何度も検札を受けたので、切符の券面がカラフルなことになっています。 あと何故か九州新幹線の自動改札機には通せませんでした。 JR九…
大牟田から熊本までの、寝台特急はやぶさ号の立席特急券です。 立席特急券の販売額は自由席特急券と同額ですが、列車が指定され座席は指定されません。 券面には着席できないの旨が書かれてますが、下り列車の下松~熊本間では空いている寝台に着席すること…
福岡市交通局の1日乗車券です。その名の通り、福岡の地下鉄が一日乗り放題になる切符です。 券面左上に矢印がありますが、矢印の向きと反対側から自動改札に突っ込んでも普通に通過できます。 一時期、毎週金曜日が「ノーマイカーデー」、土日祝日が「エコち…
バルーンさが*1から佐賀までの乗車券です。 バルーンさが駅は、毎年11月頃に嘉瀬川の河川敷で行われる佐賀インターナショナルバルーンフェスタの期間中だけに営業が行われる臨時駅です。一部の特急列車も止まります。 切符はプレハブ小屋に設置されたPOSで販…
京都から博多までの、寝台特急あかつき号の乗車券と特急券の一葉券です。 寝台特急あかつき号はかつて京都と長崎を結んでいた夜行列車で、2000年までは佐世保発着を連結した上での単独運行、2000年から2005年までは京都〜門司間が寝台特急彗星*1と併結運転、…
大船から小田原までの普通列車グリーン券です。 首都圏の普通列車のグリーン車は利用日によって平日料金とホリデー料金に分かれています。平日料金の方が高くなっています。 さらに事前料金と車内料金で分かれています。駅の券売機等で購入した場合は自ずと…
自動券売機発行の都区内パスです。 JR東日本の東京23区内にある路線が一日乗り降り自由となる乗車券です。駅名標に「区」という表記のある駅で降りることができます。 自動券売機発行のものは、乗車日当日の分しか出すことができませんが、窓口や指定席券売…
名古屋から東京までの、寝台急行銀河号の乗車券・急行券・B寝台券の一葉券です。 寝台急行銀河号は、かつて東京と大阪を結んでいた夜行列車です。2008年に廃止されています。 新幹線の最終列車の後に始発駅を発車し、終着駅には早朝に到着する列車でしたが、…
平成18年夏季に使用した、青春18きっぷです。 マルスではなくJR九州のPOSで発券してるためか、フォーマットに若干の違いが見られます*1。 ちなみにこの切符の用途は以下の通りです。 荒木から徳山まで往復。 大牟田から阿蘇方面まで往復。 久留米から名古屋…
鹿児島中央から新八代乗換で鳥栖までの、新幹線つばめ20号と特急リレーつばめ20号の指定券です。 初めて九州新幹線を使った時の切符です。 九州新幹線つばめ号と特急リレーつばめ号を新八代駅で改札を出ずに乗り継ぐ場合、大体の場合はこのように2列車分の指…
指宿から鹿児島中央までの、特別快速なのはなDX8号の指定券です。 特別快速なのはなDXは、九州新幹線の部分開業時と同時に指宿枕崎線に設定された指定席車両を連結した列車です。 車両自体はキハ200系が使われています。 特別快速なのはなDXは3両中1両が指定…
松浦鉄道全線で利用できるフリーきっぷです。当時の佐世保駅の自動券売機で購入したものとなります。 この時は佐世保から伊万里を経由して有田まで行くのに使いました。全区間通しの運賃よりもフリーきっぷの販売額の方が値段が安かったため、片道でも元が取…
平成18年春季に使用した、青春18きっぷです。 青春18きっぷは、日本国内のJR全線の普通列車と宮島航路が乗り降り自由になる企画切符です。普通列車専用となっているので、券面にも(普通列車乗車券)という印字があります。 特急・急行列車や新幹線には特急…
東京から博多までの、新幹線のぞみ15号の乗車券・新幹線特急券の一葉券です。 乗車券も含まれた切符なので、発駅が東京(都区内)、着駅が博多(市内)となっています。乗車券単独だと、それぞれ東京都区内、福岡市内にあたります。 のぞみ号は東海道・山陽…