2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
鎌倉駅の入場券です。 みどりの窓口で購入した、マルス券の入場券となります。 鎌倉駅には指定席券売機が設置されてはいますが、入場券の口座は入っていません。 鎌倉駅の東口駅舎 鎌倉駅は神奈川県鎌倉市にある横須賀線の駅です。 藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ江ノ…
新橋駅の入場券です。 新橋駅には指定席券売機が設置されていますが、そこに入場券口座は入っていないので、 マルス券の入場券を買うには窓口へ出向く必要があります。 新橋駅の駅舎。写真は汐留口。 新橋駅は東京都港区にある、東海道本線の駅です。 駅本屋…
宇都宮から東京までの、新幹線やまびこ206号の新幹線eチケットの列車・座席の案内のレシートです。 新幹線改札内にある座席票発行機から発行したものです。 14日前までの予約・購入で適用できるトクだ値14で、運賃と料金が正規料金よりも30%引きになってい…
宇都宮ライトレールの一日乗車券です。 宇都宮ライトレールは2023年8月に開業した路面電車路線です。 宇都宮駅の東口を発着していて、芳賀町までを結んでいます。 路面電車路線として新規に開業したのは、富山県高岡市を走る万葉線以来75年ぶりなんだそうで…
東京から宇都宮までの、新幹線なすの261号の新幹線eチケットです。 グリーン車用で予約し、浜松町駅の指定席券売機で発券しています。 本来なら普通車用を使うつもりでしたが、枠が埋まってしまったため、代わりにグリーン車用を使ったという経緯があります…
山口宇部から東京羽田までの、全日空・ANA696便の搭乗券です。 確か、セール運賃で取ったやつだったと記憶しています。 山口宇部空港からは、東京羽田への路線が就航しています。 日本航空、全日空、スターフライヤーの3社が就航しています。 7時台から20時…
博多から新山口までの、新幹線のぞみ18号の新幹線特急券です。 所持しているWESTERポイントのうち、500ポイント充てたポイント特急券となっています。 指定された号車が2号車となっていて、普段なら自由席として使われる号車*1となっています。 博多駅の発車…
神戸六甲アイランドから新門司までの、阪九フェリーの乗船券です。 ヴィーナストラベルの「思い立ったら関西周遊の旅」という旅行商品の復路として使ったもので、券面に「個人パック」の印字があります。 「思い立ったら関西周遊の旅」は往復スタンダード洋…
東舞鶴駅前から神戸三ノ宮までの、京都交通発行の高速バス乗車券です。 乗車時に右側の半券を回収され、残り左半分が領収書として手元に残った形になっています。 京都交通の神戸三ノ宮行き高速バス 神戸三ノ宮と舞鶴市を結ぶ高速バスは、京都交通と日本交通…
東舞鶴駅の懐鉄入場券です。 東舞鶴駅では、「特急あさしお」の1種類を発売していました。 特急あさしお号は、京都と東舞鶴・城崎・倉吉・米子を結んでいた気動車特急です。 同じ「あさしお」でも経路が異なる列車があり、中には京都→綾部→西舞鶴→(宮津線)…
東舞鶴駅の入場券です。 指定席券売機の入場券口座から購入したものです。 東舞鶴駅の駅舎 東舞鶴駅は、京都府舞鶴市にある舞鶴線と小浜線の駅です。 舞鶴線・小浜線どちらの路線も東舞鶴駅が終点となっています。 京都からの特急まいづる号は、東舞鶴駅が終…
綾部駅の入場券です。 指定席券売機の入場券口座から購入したものです。 綾部駅の橋上駅舎 綾部駅は京都府綾部市にある、山陰本線と舞鶴線の駅です。 綾部市の代表駅で、舞鶴線は綾部駅が起点となっています。 全ての定期旅客列車が停車し、特急「まいづる」…
城崎温泉から綾部までの特急券です。 e5489のチケットレス特急券として購入したものを、指定席券売機で発券したものとなります。 チケットレスとは・・・?? 途中の福知山駅で列車を乗り換える経路のため、特急券本体には列車名などは記載されておらず、同…
城崎温泉駅の懐鉄入場券です。 城崎温泉駅では、「特急きのさき」の1種類を販売していました。 特急きのさき号は、京都と福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ列車です。 1996年に山陰本線の園部~福知山間が電化されたのに伴い、京都~城崎*1間で運転を始めていま…
城崎温泉駅の入場券です。 指定席券売機の入場券口座から購入したものとなります。 城崎温泉駅の駅舎 城崎温泉駅は、兵庫県豊岡市にある山陰本線の駅です。 駅名の通り、城崎温泉の最寄り駅となっています。 京都から続いた山陰本線の電化区間はこの駅で途切…
大阪伊丹から但馬までの、日本航空・JAL2321便の搭乗券です。 大阪伊丹と但馬の空港間の距離は、直線で約100km程度しか離れていませんが、 1日2往復だけ大阪伊丹と但馬を結ぶ航空便が設定されています。 搭乗口の改札機で搭乗券のQRコードをかざすと、座席位…
和泉府中から天王寺までの、特急はるか2号の特急券です。 e5489のチケットレス特急券として購入したものを、指定席券売機で発券したものです。 チケットレスとは・・・? 指定された号車は9号車となっています。 特急はるか号は基本6両編成で運転し、一部の…
新門司から泉大津までの、阪九フェリーの乗船券です。 阪九フェリーは2023年に船内個室の鍵がQRコードに変更になったことを受け、乗船券の様式が一新されました。 himatsubushi2.hatenablog.com 以前は半券を乗船改札時に切り離すタイプで、個室の鍵は使い捨…
博多から長崎までの、かもめネット早特3のグリーン席用です。 かもめネット早特3は、乗車日の3日前までの予約・購入で割安に利用できるJR九州インターネット列車予約限定の割引切符です。 設定区間は、博多~浦上・長崎間だけとなっています。 2024年9月26日…