東京から宇都宮までの、新幹線なすの261号の新幹線eチケットです。
グリーン車用で予約し、浜松町駅の指定席券売機で発券しています。
本来なら普通車用を使うつもりでしたが、枠が埋まってしまったため、代わりにグリーン車用を使ったという経緯があります。
新幹線eチケットは、予め新幹線の予約を交通系ICカードと紐づけすることで、発券することなく交通系ICカードで新幹線*1に乗車できるサービスです。
交通系ICカードと紐づけしないまま乗車する場合は、切符の発券が必要となります。
切符で発券すると付与されるJREポイントが減るため、発券するメリットは実利用という観点で見れば皆無です。
新幹線なすの号は東京~那須塩原・郡山間を結ぶ、東北新幹線の短距離運転の列車に使われる愛称です。
当時の新幹線なすの261号は所定だとE5系が使われるのですが、この日はE2系に差し替えての運転となっていました。
私はてっきりE5系が来るものと思っていたので、乗車予定の新幹線がE2系だったのを知って少し驚いた記憶があります。
私が乗ったE2系は、東北新幹線が八戸まで延伸開業した際に増備されたであろう車両で、今時の列車では当たり前のように設置されているコンセントが全くない車両でした。
E2系は2024年3月のダイヤ改正で、「つばさ」と併結する「やまびこ」の運用がすべてE2系からE5系に置き換えられたことで数を減らしています。
残っているのは6編成だけと言われていて、いずれの編成も2010年に東北新幹線が新青森まで延伸した際に投入されたE2系の最終増備編成となっています。
これらの編成のE2系は、行先表示がフルカラーLEDだったり、窓側席にコンセントがあったりと、若干E5系に寄せたような設備となっています。