紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

JR西日本宮島フェリー連絡乗車券

五日市から宮島口経由で宮島までの乗車券です。 宮島口から宮島までは、JR西日本宮島フェリーを利用する連絡乗車券となっています。 宮島から宮島口経由でJR西日本会社線150円区間までの、連絡乗車券です。 こちらは宮島発の連絡乗車券となります。 JR区間の…

五日市駅 普通入場券

五日市駅の入場券です。 指定席券売機の入場券口座から購入したものとなります。 五日市駅の駅舎 五日市駅は、広島県広島市佐伯区にある山陽本線の駅です。 自由通路を通ることで、広島電鉄宮島線の広電五日市駅に乗り換えることができます。 駅は自由通路を…

九券C

博多から久留米までの乗車券です。 券売機で特急利用のメニューから購入した乗車券で、縦印字の85mm券となっています。 券面右下にある、「九券C」の印字 券面の右下には、「九券C」という印字があります。 クレジットカード決済をした場合に印字されます…

九州アプリくじきっぷ

JR九州アプリで期間・数量限定で発売されていた、九州アプリくじきっぷです。 先着10,000組で販売されていて、アプリ内でくじを引くことで行先が決まるというものでした。 JR西日本がたまにやっている、サイコロきっぷの九州版みたいな感じでしょうか? 総販…

さくら563号 新幹線特急券【JR西日本株主優待割】

新大阪から博多までの、新幹線さくら563号の新幹線特急券です。 JR西日本の株主優待鉄道割引券を使っているため、正規料金から5割引となっています。 JR西日本の株主優待鉄道割引券は、JR西日本の路線にだけ割引を効かせることができるため、JR九州の路線と…

サンダーバード10号 特急券【JR西日本株主優待割】

福井から新大阪までの、特急サンダーバード10号の特急券です。 JR西日本の株主優待鉄道割引券を使っているため、正規料金の5割引となっています。 当時は北陸新幹線が金沢までだった時代で、特急サンダーバード号は大阪~金沢間で運転していました*1。 福井…

ダイナスター2号 特急券【JR西日本株主優待割】

金沢から福井までの、特急ダイナスター2号の特急券です。 JR西日本の株主優待鉄道割引券を使っているため、正規料金の5割引となっています。 特急ダイナスターは、北陸本線の福井~金沢間を運転していた列車です。 特急サンダーバード号、特急しらさぎ号が運…

つるぎ731号 新幹線特急券【JR西日本株主優待割】

富山から金沢までの、新幹線つるぎ731号の新幹線特急券です。 JR西日本の株主優待鉄道割引券を使っているため、正規料金の5割引となっています。 乗車した当時は北陸新幹線が金沢までだった時代で、つるぎは全列車が富山~金沢間を運転するシャトル扱いの新…

富山→博多 乗車券【JR西日本株主優待割】

富山から博多までの、JR西日本の株主優待鉄道割引券を利用した乗車券です。 通常の乗車券だと、着駅は特定都区市内制度が適用されて「福岡市内」となるところですが、 JR西日本の株主優待券を使った乗車券だと、「博多」の単駅指定となります。 これは、福岡…

市内電車・バス 1日フリーきっぷ(富山地方鉄道)

富山地方鉄道の市内電車、地鉄バスと富山地方鉄道線の電鉄富山~南富山間が1日乗り放題になるフリーきっぷです。 スクラッチ式で、利用日をコインで削って使うタイプです。 フリー区間は以下の通りです。 富山地方鉄道市内線・環状線・富山港線 地鉄バス 富…

羽咋→富山 乗車券

羽咋から富山までの連絡乗車券です。 羽咋→JR七尾線→津端→IRいしかわ鉄道線→倶利伽羅→あいの風とやま鉄道線→富山 という経路の、3社連絡乗車券となっています。 羽咋駅の指定席券売機で普通に操作したら普通に出せました。 運賃は1,740円で、 羽咋→津端 590…

羽咋駅 普通入場券

羽咋駅の入場券です。 「はくい」と読みます。 2021年にみどりの窓口が閉鎖されていて、代わりに指定席券売機「みどりの券売機プラス」が設置されています。 入場券の口座が入っているので、マルス券の入場券を購入することができます。 羽咋駅の駅舎。駅前…

花嫁のれん2号 特急券【チケットレス特急券】

和倉温泉から羽咋までの、特急花嫁のれん2号の特急券です。 e5489のチケットレス特急券で購入したものを、新大阪駅の指定席券売機で発券しています。 チケットレスとは・・・??? 和倉温泉駅で発車を待つ、特急花嫁のれん2号 特急花嫁のれん号は、特定日に…

和倉温泉駅 普通入場券

和倉温泉駅の入場券です。 和倉温泉駅は2021年にみどりの窓口が閉鎖し、2022年にみどりの券売機プラスが設置された代わりに無人駅となっています。 入場券口座が設定されているため、マルスの入場券を買うことはできます。 和倉温泉駅の駅舎。能登半島地震以…

サンダーバード3号・花嫁のれん1号 特急券

京都から金沢乗換で和倉温泉までの、特急サンダーバード3号と特急花嫁のれん1号の特急券です。 2列車分が1枚の切符に記載されたものとなっています。 北陸新幹線が敦賀まで開業する前は、大阪~和倉温泉間の特急利用で、 金沢駅で改札を出ないで乗り換える場…

大阪市内→和倉温泉 乗車券

大阪市内から和倉温泉までの通過連絡乗車券です。 当時は北陸新幹線が敦賀まで延伸する前で、近江塩津から金沢までが北陸本線経由となっています。 金沢から津端まではIRいしかわ鉄道の区間で、券面では「金沢・IR・津端」と印字されています。 経路は全て…