バス券
大阪駅JR高速バスターミナルからバスタ新宿までの、高速バス・グラン昼特急8号の乗車券です。 大阪駅JR高速バスターミナルにある券売機*1で発券したものです。120mm券のマルス券を縦に印字したような切符になっています。 乗車時に券面のQRコードを読み取ら…
三宮~神戸三宮フェリーターミナル間の回数乗車券です。 神戸フェリーバスで利用できるものです。 回数券ですが、ジャンボフェリーや宮崎カーフェリーの船内でバラ売りされています。 フェリーターミナルから三ノ宮駅までの片方向に限って正規運賃210円のと…
関西エリア発の伊勢神宮参拝きっぷです。 近鉄が発売している、伊勢神宮参拝や伊勢志摩エリアの周遊に使える企画乗車券です。乗車日当日の販売は行わず、前日までの購入が必要となります。 発駅からフリー区間までの往復乗車券と往復特急券、松坂~賢島間の…
松山観光港から高浜駅行きの連絡バスの乗車券です。利用しないのを前提に小人運賃のものを購入しています。 松山観光港から高浜駅までは連絡バスが出ていて、大人100円、小人50円で乗車することができます。 松山観光港のバス乗り場に自動券売機があるので、…
壱岐交通のバスが1日乗り放題となる乗車券です。 壱岐島内でバスを運行している壱岐交通では、1日乗車券を発売しています。 バス車内でも購入することができます。購入の際に、サインペンで日付を記入していました。 壱岐島内のバス運賃が高めになっているた…
博多~人吉IC間のB&Sみやざき2枚きっぷです。常備券タイプとなっています。 B&Sみやざき2枚きっぷは、九州新幹線と高速バス「B&Sみやざき号」を乗り継ぐ経路の区間で設定されていた2枚綴りの回数券です。 2011年の九州新幹線全線開業と同時にB&Sみやざき号が…
エクスプレス予約・スマートEXの利用で静岡県外から静岡県内の新幹線駅に到着した際に購入できる、ふじのくに家康公きっぷの東部エリア版です。 東部・中部・西部と3つのエリアに分かれているうちの、東部エリアのものとなります。東部エリアのふじのくに家…
小浜から安曇川までの連絡乗車券です。 一見すれば普通の乗車券に見えますが、経路が「自動車線・近江今津・湖西」となっていて、バスとの連絡乗車券であることがわかります。 小浜駅と近江今津駅を結ぶ西日本JRバス若江線のバス 小浜駅と近江今津駅を結ぶ西…
京都駅から高雄方面へのJRバスの往復+フリーエリア乗り放題の高雄フリー乗車券です。 京都駅~フリーエリア間の往復運賃と、北野~栂ノ尾間フリーエリア乗り降り自由区間が1枚のきっぷに纏められています。 クーポンサイズの常備券となっていて、フォーマッ…
高速基山から由布院駅前バスセンターまでの、高速バス「ゆふいん号」の乗車券です。 高速基山での乗継割引を適用した乗車券となっています。 日田バスの高速バス・ゆふいん号 ゆふいん号は、福岡と湯布院を結ぶ高速バス路線です。西日本鉄道・日田バス・亀の…
佐賀駅バスセンターから高速基山までの、高速バス「わかくす号」の乗車券です。 わかくす号は、福岡の西鉄天神高速バスターミナルと佐賀の佐賀第二合同庁舎を結ぶ高速バス路線です。 西鉄天神高速バスターミナル以外の停留所が全て佐賀県内に位置しています…
バスタ新宿から西鉄天神高速バスターミナルまでの、高速バス・はかた号の乗車券です。 西鉄天神高速バスターミナル内にある自動券売機で発券したものとなります。 プレミアムシートを使っていますが、この券面では座席番号と販売額でかろうじてプレミアムシ…
バスタ新宿から河口湖駅までの、高速バス「新宿~富士五湖線」の乗車券です。 バスタ新宿にある見た目がまんまMV50な券売機で、予約なしで当日発券したものです。 自動改札機の類は使わないので、非磁気券で発券されます。 新宿~富士五湖線は、新宿と河口湖…
長崎駅前から引野口までの、高速バス「出島号」の確保券です。 SUNQパスで指定を取った際に発券されたものです。 出島号は、北九州市と長崎を結ぶ高速バスです。長崎県営バスの単独運行となっています。 かつては西鉄と共同運航を行っていました。 山浦PAで…
JR熊本駅前から長崎駅前までの、高速バス「りんどう号」の確保券です。 SUNQパスで指定を取った際に発券されたものです。 りんどう号は熊本と長崎を九州自動車道・長崎自動車道経由で結ぶ高速バスです。九州産交バスと長崎県営バスの共同運航路線となってい…
大津駅南口から要町までの、特急バス「やまびこ号」の確保券です。 SUNQパスを使って指定を取ったに発券されたものです。 やまびこ号は、熊本と大分を主に国道57号を経由して運行している特急バスです。九州産交バスと大分バスの共同運航路線となっています…
JR久留米駅から高速基山までの、福岡空港~久留米線の乗車券です。 福岡空港~久留米線は座席定員制の予約不要の高速バス路線となっていますが、高速基山乗り継ぎの乗車券を発券すると一緒に乗車券を出すこともできます。 この時は高速基山から要町までの高…
大阪・京都・奈良のフリーエリアの3日間乗り降り自由となる奈良満喫フリーきっぷです。 JR東海ツアーズ新大阪支店発行のプリカット紙の切符となっています。 奈良満喫フリーきっぷは、EXサービス*1やe5489を利用して、京都・新大阪・大阪・天王寺まで新幹線…
東名牧の原から東名御殿場までの、高速バス「東名ライナー206号」の乗車券です。 東名牧の原では乗車券を買えないので、予め浜松駅バスターミナルの窓口で購入・発券したものです。 東名ライナー204便の時と同様に、乗車時に券面下部にあるQRコードを読み込…
浜松駅から東名牧の原までの、高速バス「東名ライナー204号」の乗車券です。 浜松駅北口にある浜松駅バスターミナルの窓口で発券したものです。 券面下部にQRコードが印刷されていて、バス乗車時に運転手がQRコードリーダーで読み込むことで改札を行っていま…
エクスプレス予約・スマートEXの利用で静岡県外から静岡県内の新幹線駅に到着した際に購入できる、ふじのくに家康公きっぷの西部エリア版です。 himatsubushi2.hatenablog.com 東部・中部・西部と3つのエリアに分かれているうちの、西部エリアのものとなりま…
西鉄天神高速バスターミナルから丸亀駅までの、高速バス・さぬきエクスプレス福岡号の乗車券です。 さぬきエクスプレス福岡号は、香川県の高松・丸亀・坂出と福岡県の北九州・福岡を結ぶ夜行高速バスです。 以前は西鉄と四国高速バスの共同運航でしたが、201…
エクスプレス予約・スマートEXの利用で静岡県外から静岡県内の新幹線駅に到着した際に購入できる、ふじのくに家康公きっぷの中部エリア版です。 静岡県外の新幹線から静岡県内の新幹線駅に到着する経路であれば購入条件を満たすので、極端な例だと豊橋→浜松…
中央通り*1から長崎駅前までの、高速バス・サンライト号の確保券です。 himatsubushi2.hatenablog.com SUNQパス北部九州2日間用と併用したものです。 サンライト号は長崎市内と別府・大分を乗り通した場合、通常運賃が4,610円~4,720円となります。 SUNQパス…
阿蘇駅前から高速基山までの、高速バス・ASOエクスプレスの確保券です。 himatsubushi2.hatenablog.com SUNQパス北部九州2日間用と併用したものです。 西鉄運行のASOエクスプレス ASOエクスプレスは、福岡と阿蘇地区を結ぶ高速バスです。2019年4月1日に運行…
高速基山から島鉄バスターミナルまでの、高速バス・島原号の確保券です。 himatsubushi2.hatenablog.com SUNQパス北部九州2日間用と併用したものです。 島鉄バス運行の島原号 島原号は、福岡(天神・博多駅)と島原を途中諫早経由で結ぶ高速バスです。西鉄と…
北部九州+下関の2日間用のSUNQパスです。 SUNQパスの北部九州+下関版は通常のものだと連続する3日間有効で券面も赤系の色になっているのですが、2日間用のものは水色の券面になっています。また、折り目のないタイプのものになっています。 himatsubushi2.…
博多~宮交シティ・宮崎駅間で設定されている、B&Sみやざきネットきっぷです。 JR九州インターネット予約から片道単位で予約・購入ができる*1もので、博多~新八代間は九州新幹線普通車指定席、新八代駅前~宮交シティ・宮崎駅間は高速バスB&Sみやざき号がそ…
鹿児島中央駅前からカリーノ宮崎前までの、高速バス・はまゆう号の乗車券です。 はまゆう号は、宮崎と鹿児島を宮崎自動車道・九州自動車道経由で結ぶ高速バスです。宮崎交通と南国交通の共同運航路線となっています。 以前は座席定員制の自由席として運転し…
宮交シティから高速基山までの、高速バス・フェニックス号の乗車券です。 席割運賃を適用しているため、券面左上に[席]という表記があります。 霧島SAで休憩停車する西鉄担当のフェニックス号 フェニックス号は、福岡と宮崎を結ぶ高速バスです。西鉄・宮崎交…