普通列車
横川から高崎までの、SLぐんまよこかわの指定席券です。 SLぐんまよこかわは、横川から高崎まで蒸気機関車牽引の客車列車で運転していた列車です。 全車指定席となっていました。 JR東日本の「のってたのしい列車」に含まれるため、指定料金は840円となって…
高崎から横川までの、ELぐんまよこかわの指定席券です。 列車名のELは電気機関車(Electric Locomotive)のことを指しています。 ELぐんまよこかわは、高崎から横川まで電気機関車牽引の客車列車で運転していた列車です。 全車指定席となっていました。 JR東…
長野から姨捨までの、快速ナイトビュー姨捨の指定席券です。 ナイトビュー姨捨は、姨捨駅での夜景観賞を目的に運転される臨時列車です。 2012年から長野~姨捨間で運転されています。 ナイトビュー姨捨に充当される、HB-E300系気動車。 車両はハイブリッド気…
岩国から広島までの、快速シティライナー2号の指定券です。 券面の列車名の「シティライナー」の前にRが付いていますが、 これは山陽本線の広島~岩国間に設定されている路線記号Rのことを指しています。 この時は[快速 うれしート]チケットレス指定席券を…
阿蘇から熊本までの、快速あその指定席券です。 種別の「快速」が入るという、まあまあ珍しいパターンの列車名となっています*1。 これは当時、熊本~宮地間で特急あそ号が走っていたため、 それの区別のために種別の「快速」を入れたと思われます。 himatsu…
札幌から新千歳空港までの、特別快速エアポート94号の指定券です。 券面右下に「乗変」の文字が印字されていて、乗車変更した際に発券されたものです。 元々は1時間後の特別快速エアポート116号に乗るつもりで指定席券を購入していましたが、 札幌での予定が…
津和野から新山口までの、快速「○○のはなし」の指定席券です。 e5489の観光列車チケットレスで予約・購入したものを、 指定席券売機で発券したものです。チケットレスとは?? 観光列車チケットレスは、JR西日本とJR四国の一部の観光列車を対象にした片道タ…
藤沢から東京までの、普通列車用グリーン券です。 首都圏を走る普通列車のグリーン車自由席に乗車する際に使うものです。 ホリデー料金適用のため、券面に四角で囲った「ホリデー」の文字が印字されています。 2024年3月15日以前の購入分だと、 グリーン料金…
高松から岡山までの、快速マリンライナー66号の指定席券です。 e5489から普通の指定席券で予約・購入したものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 快速マリンライナーには、通常料金よりも安く設定されているチケットレス料金券があります。 使用する乗車券…
札幌から新千歳空港までの、区間快速エアポート112号の指定席券です。 レールアンドレンタカーの割引が適用されているため、料金が1割引となっています。 快速エアポートは2024年のダイヤ改正で増発しており、札幌~新千歳空港間が毎時6本運転となりました。…
由布院から久留米までの、臨時快速ゆふいん号の指定席券です。 2024年のゴールデンウィーク期間中に、SL人吉で使用していた客車を使った快速ゆふいん号が、久留米~由布院間で1往復運転されました。 4月27日、29日、30日、5月1日~4日、6日の計8日間運転され…
新山口から湯田温泉までの、快速DLやまぐち号のグリーン券です。 当時はグリーン車が780円で利用できましたが、2024年3月16日から料金が改定されています。 現在は普通車1,680円、グリーン車2,500円となっています。 山口線の新山口~津和野間には、蒸気機関…
姫路から大阪までの、新快速22号のAシート指定席券です。 確か、Aシートのチケットレスの指定席券を券売機で発券したら、指定券と120mm券の本券の2枚が発券されました。チケットレスとは・・・?????? チケットレスタイプのAシート指定席券に関しては、…
津山から岡山までの、観光列車「さくびさくら」3号の指定席券です。 券面では「さくびさくら」という表記になっていますが、正確にはSAKU美SAKU楽と書いて「さくびさくら」と読みます。 e5489からの予約にも対応していました。 SAKU美SAKU楽 専用車両 SAKU美…
会津若松から只見までの、只見線満喫号の指定席券です。 只見線満喫号は会津若松~只見間で運転されている臨時列車です。指定席を連結している場合もあれば、全車自由席の場合もあります。 只見線満喫号に使われたキハ110系 私が乗車した時の只見線満喫号は…
札幌から新千歳空港までの、快速エアポート88号の指定券です。 himatsubushi2.hatenablog.com HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パスの指定として取ったものです。 快速エアポートで指定を取るのは一見すれば勿体ないような使い方に見えますが、この時は指定枠が余っ…
名古屋から津までの、快速みえ3号の指定席券です。 快速みえ号は、名古屋~伊勢市・鳥羽間を途中伊勢鉄道経由で結ぶ列車です。 一部の車両が指定席となっていて、4両編成の場合は1号車全ての座席が、2両編成の場合は1号車の鳥羽寄り半分の座席がそれぞれ指定…
姫路から三ノ宮までの、新快速4号のAシート指定席券です。 e5489のチケットレス指定席券[Aシート]を指定席券売機で発券すると、85mmの指定券と120mm券の座席指定券の計2枚が出てきます。 販売額は新快速1号、2号、4号が600円、新快速3号が450円となっていま…
飯山から長野までの、快速いいやま雪まつり号の指定席券です。 いいやま雪まつり号は、長野県飯山市で2022年2月12日・13日に行われる予定だった「第40回いいやま雪まつり」へのアクセスとして設定された臨時列車です。 車両はキハ110系2両の「おいこっと」が…
会津若松から郡山までの、快速あいづ4号の指定席券です。 快速あいづ号は、磐越西線の郡山~会津若松間を運転する快速列車で、指定席を連結した車両を使う列車に使われています。 「あいづ」という列車愛称は昔から色々な形で使われていて、かつては特急列車…
新潟から長岡までの、快速信越の指定席券です。 快速信越は、新潟~直江津間を運転していた全車指定席の快速列車です。 1日1往復運転されていて、新潟行きが朝、直江津行きが夜にそれぞれ運転されていました。 himatsubushi2.hatenablog.com himatsubushi2.h…
新庄から瀬見温泉までの、快速湯けむり号の指定席券です。 券面の列車名の所には、種別名である「快速」から書かれています。 快速湯けむり号は、仙台~新庄間を東北本線・小牛田・陸羽東線経由で運転する全車指定席の快速列車です。 2021年4月から行われた…
城端から新高岡までの、快速べるもんた城端52号の指定券です。 JR西日本どこでもきっぷの指定として発券したものです。 列車名のべるもんたは「ベル・モンターニュ・エ・メール」の略称で、氷見線と城端線を運転する観光列車の愛称です。「美しい山と海」を…
姫路から大阪までの、新快速4号の指定席券です。 通常料金で英語表記で発券したものです。 列車名の新快速は「S.Rapid (A) 4」という表記になっています。関西圏の駅での新快速の英語表記と同じになっています。 「Special Rapid Service」だと券面に入らな…
長船から岡山までの、快速ラ・マル備前長船の普通列車用グリーン券です。 瀬戸内エリアの観光列車として、JR西日本が観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」を走らせています。 運転区間によって列車名を変えて運転していて、 岡山~宇野間 ラ…
松山から伊予大洲までの、伊予灘ものがたり大洲編の普通列車用グリーン券です。 伊予灘ものがたりは、松山~伊予大洲・八幡浜間を予讃線の愛称「愛ある伊予灘線」周りで運転する四国初の本格的な観光列車です。 列車では殆ど使われているであろう列車名〇〇…
鳥栖から熊本までの、SL桃鉄号の指定席券です。 SL桃鉄号はJR九州と桃太郎電鉄がコラボした一環として運転された列車です。熊本~鳥栖間で運転されています。 2022年の3月26日、27日、4月2日、3日、9日の計5日間だけ運転されています。 ダイヤや車両、料金は…
新大阪から大津までの、新快速4号の指定券です。 e5489のチケットレス指定席券で予約・購入し、指定席券売機で発券したものです。 Aシート指定席券なる切符と指定席券の2枚が発券されます。 京阪神の東海道線・山陽本線を走る新快速で、2019年3月16日から4両…
八幡浜から松山までの、伊予灘ものがたり道後編のグリーン券です。 伊予灘ものがたりは、松山~伊予大洲・八幡浜間を予讃線の愛称「愛ある伊予灘線」周りで運転する四国初の本格的な観光列車です。 列車では殆ど使われているであろう列車名〇〇号という便名…
鳥栖から大牟田までの、快速SL人吉の指定席券です。 SL人吉は本来であれば熊本と人吉の区間を肥薩線経由で結ぶ観光列車として運行されるのですが、2020年7月の豪雨によって肥薩線が不通となったため、本来の運転区間で運転することができなくなっています。 …