紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

新橋駅 普通入場券

 

新橋駅の入場券です。

 

新橋駅には指定席券売機が設置されていますが、そこに入場券口座は入っていないので、

マルス券の入場券を買うには窓口へ出向く必要があります。

 

新橋駅の駅舎。写真は汐留口。

新橋駅は東京都港区にある、東海道本線の駅です。

駅本屋の真上を東海道新幹線が横切っています。

 

新橋駅に路線として乗り入れているのは東海道本線だけとなりますが、運行系統だと

がそれぞれ乗り入れています。

 

JR線以外だと、

が乗り入れています。

 

 

上記の写真は新橋駅の東口となる汐留口駅舎で、周辺にはビジネス街が広がります。

反対側の西口となる日比谷口の駅前の西口広場はSLが設置されていて、メディアなどのインタビューでよく使われている場所です。

 

 

 

日本初の鉄道として開業したのが新橋~横浜(今の桜木町駅)間で、新橋駅は日本初の起点駅の駅だと言われていますが、

開業当時の新橋駅は今の新橋駅から東に位置する場所にあり、1914年の東京駅開業により旅客駅として営業を終了し、汐留駅に改称して貨物駅になっています。

 

その汐留駅も1986年に貨物駅としても廃止されて、跡地は超高層ビル街に再開発されています。

初代新橋駅の跡地の一部は旧新橋停車場跡鉄道歴史展示室となり、当時の駅舎が再現されています。

 

現在の位置にある新橋駅は1909年に烏森駅として開業していて、1914年の東京駅開業に伴い、今の新橋駅に改称しています。