e5489のチケットレス特急券から購入したものを、指定席券売機で発券したものです。チケットレスとは???
この区間のチケットレス特急券(普通車指定席)は、自由席特急券と同額になっています。
多分、特急しらさぎ号だったら自由席でも余裕で座れたと思いますが、値段同じだったのでたった12分ながら指定席を使いました。
後述しますが、敦賀以北の区間で特急しらさぎ号が運転するのは残り1年切ってるので、記録的な意味合いもありました。
50番台以降の便名だと米原~金沢間の運転、それ以外は名古屋~金沢間の運転となっています。乗車した特急しらさぎ62号は金沢発米原行きとなっています。
米原発着の列車は元々は「加越」や「きらめき」を名乗っていましたが、きらめきは1997年に加越と統合される形で、加越は2003年に「しらさぎ」に統合される形でそれぞれ消滅しています*1。
どちらかと言えば、石川県以西の北陸エリアと米原駅を結んで東京方面の東海道新幹線ひかり号と接続する役割が強めな列車です。
車両は元々特急はくたか号で使われていた681系がメインで使われますが、1編成だけ683系*2が混じって運用されています。元は新車で入れた683系2000番台が使われていましたが、中古車の681系で置き換えられています。
特急しらさぎ号で使われる車両にはいずれも車体にオレンジ色の帯が入っていて、これはJR東海エリア(コーポレートカラーがオレンジ色)に直通するという意味が込められているんだとか*3。
2024年春に予定している北陸新幹線の敦賀延伸開業で敦賀~金沢間の特急は全廃することになっていて、特急しらさぎ号に関しても運行区間を名古屋~敦賀間に短縮することになっています*4。
北陸新幹線開業後は敦賀以北の新幹線停車駅からは新幹線一本で東京まで行けるようになるため、米原発着の特急しらさぎ号が残るかどうかはわからない状態になっています。