2015年9月に利用した三連休乗車券です。
乗車券のみの効力ですが、新幹線や特急列車等を利用する場合は特急券を買い足せば利用できます。
暦で三連休にあたる日に利用ができますが、利用日前日までの購入が必要になっています。
私は利用日前日に首都圏入りして購入し、その日は夜行バスに乗り、翌日到着後の利用開始日に秋田から使い始めました。
2015年9月時点での利用可能なフリー区間は以下のようになっていました。
- JR東日本線全線
- JR北海道の中小国〜函館間
- 青い森鉄道線全線
- IGRいわて銀河鉄道線全線
- 北越急行ほくほく線全線
- 伊豆急行線全線
- 三陸鉄道全線
- 富士急行線全線
- えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン直江津〜新井間)
前回の三連休乗車券利用時は有効期間のうちの1日しか使えませんでしたが、この時は3日間フルで使いました。
1日目と2日目は東北地方メイン、3日目は信越地方メインといった使い方で、三陸鉄道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道も利用しました。
地方三セクは運賃が高い印象があるので、そこもフリーエリアとして使えたのは大きいと思っています。
なお、2016年の北海道新幹線開業以降は、三連休乗車券の後継として「三連休東日本・函館パス」が発売されています。
三連休乗車券とは利用可能区間が若干変わっているようです。