姫路から久留米までの、新幹線さくら569号の新幹線特急券です。
この当時では自由席相当の料金で、繁忙期云々も関係なしに年中同一料金で利用できていたのですが、EX予約の改定・・・という名の改悪で、現在は同じ時期に指定席を使うと指定料金相当の差額と繁忙期の上乗せ料金がかかるようになっています。
参考までに、2024年1月2日乗車で「さくら」指定席で姫路→久留米の利用だと、e特急券で6,180円かかるようになっています。
自由席利用だと2023年1月2日利用の指定席と同じ5,780円ですが…。
明石海峡大橋を渡る高速バスで四国から舞子に戻ってきた後、在来線で姫路駅まで移動して、そこから新幹線さくら569号で久留米まで移動しています。
山陽新幹線内で300km/h運転をして、かつ九州新幹線直通なので、専用のN700系8両編成がきます。
こいつに乗れないと久留米から先の終バスに乗り継げないので、高速バス乗車中に神戸淡路鳴門自動車道で渋滞に引っかかったときに「どうしよう」ってなる程度には焦った記憶があります。
行きはグリーン車を使いましたが、帰りは普通車指定席利用と、なんか乗り比べというか座り比べみたいな感じになりました。
普通車指定席の方はグリーン車と同じく2+2列配置の幅広座席となっていて、グリーン車座席みたいに余計なパーツが付いてない分、個人的には普通車指定席の方が快適に感じました。こう思うの、私だけでしょうか?