紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

1日乗車券エンジョイエコカード(土日祝)(2)

f:id:Himatsubushi2:20210721133254j:plain

 

大阪メトロが発売している、土日祝日用のエンジョイエコカードです。

 

himatsubushi2.hatenablog.com

以前は券売機購入分を紹介していますが、今回のは定期券発売所や売店で発売されている絵柄が描かれたものとなっています。

 

効力自体は全く同じで、大阪メトロ全線と大阪シティバスの一部路線を除いた全線が1日乗り放題となります。自動改札やバスのカードリーダーに通した際に利用日が印字されるのも同じです。

 

平日用と土日祝日用とではカードの地紋の色が異なっていて、土日祝日用は赤系の地紋になっています。

高雄フリー乗車券

f:id:Himatsubushi2:20210721132149j:plain

 

京都駅から高雄方面へのJRバスの往復+フリーエリア乗り放題の高雄フリー乗車券です。

 

京都駅~フリーエリア間の往復運賃と、北野~栂ノ尾間フリーエリア乗り降り自由区間が1枚のきっぷに纏められています。

クーポンサイズの常備券となっていて、フォーマットもJRバスのためかJRのそれと似ています。

 

この高雄フリー乗車券ですが、京都市内均一運賃区間が高雄地区の栂ノ尾まで拡大されるのと京都市バスの栂ノ尾延伸が行われたと同時に廃止されています。

代わりに京都のバス一日券のエリアも高雄地区の栂ノ尾まで拡大されているので、それで代替できるようになっています。

京都市地下鉄一日券

f:id:Himatsubushi2:20210719125637j:plain

 

京都市の地下鉄に一日乗り降り自由になる、地下鉄一日券です。

うろ覚えですが、確か窓口で購入したやつだったと思います。路線図が描かれたシンプルなものになっています。

 

販売額は600円となっていて、1区運賃(220円)・2区運賃(260円)・3区運賃(290円)区間を3回か4区運賃(330円)・5区運賃(360円)区間を2回乗れば元が取れるようになっています。

 

記事を書いてて気付きましたが、同じ効力でも名称が1dayチケット→1dayフリーチケット→一日券と微妙に変化しているようです。

3434A 新快速Aシート乗車整理券

f:id:Himatsubushi2:20210719122820j:plain

 

京阪神地区の東海道本線山陽本線を走行する新快速列車のごく一部列車に連結されているAシート車両の利用に必要となる、快速Aシート乗車整理券です。

車内発行のレシート券で、交通系ICカードで支払ったため、券面に「」の印字があります。

 

3434A列車を利用しています。

通常、新快速の列車番号は〇〇〇〇Mとなりますが、Aシート連結列車に関しては列車番号の末尾がAになるようです。

 

 

Aシートは2019年3月のダイヤ改正から設定された新快速のごく一部の列車に設置されている快適性を高めた有料座席で、12両編成のうちの9号車に1両設定されています。車内は特急列車の普通車並みの設備を持っています。

2021年現在だと野洲~姫路・網干*1間に2往復運転されています。

 

乗車区間を問わず、1回の乗車で500円均一となっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210719123415j:plain

新快速の9号車に設定されたAシート車両

車内は2020年12月から一部座席が指定席として設定された区画を除けば自由席となっています。

 

従来から使われている車両*2を改造していて、車両中央部の乗降扉を埋めて2ドア車にした上で、車内は転換クロスシートから回転リクライニングシートに換装しています。

誤乗防止のため、車体側面の帯の色が他の車両と異なっているのも特徴です。

 

f:id:Himatsubushi2:20210719123835j:plain

乗車整理券は空席に着席した後に購入し、座席ポケットに差し込んで利用する

Aシートは有料エリアとなる座席に空席がないと利用できず、満席時は乗降扉付近の立席エリアで立つことになります。その場合は料金がかかりません。

 

空席に着席すると係員が来るので、そこで乗車整理券を購入します。支払いは現金か交通系ICカード決済となります。

座席カバーにポケットがあるので、そこに乗車整理券を入れて利用します。券面に下車駅が印字されているので、それの把握のためと思われます。

 

f:id:Himatsubushi2:20210719124200j:plain

快速Aシートの車両を連結している223系

Aシートの車両があるのは今の所、223系4両付属編成の2編成だけとなっています。

増える気配もないので、しばらくは現状のままで運用するものと思われます。

*1:網干発着は平日ダイヤのみ

*2:223系1000番台4両編成のクハ222形

GoToトラベル地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ(京・阪・神エリア)

f:id:Himatsubushi2:20210717223653j:plain

 

GoToトラベル事業で配布されるGoToトラベル地域共通クーポンを使って購入することができる、GoToトラベル地域共通クーポン限定自由周遊きっぷです。

JR西日本管内の10のエリアで設定があり、そのうちの京・阪・神エリアのものとなります。

 

購入するためには、GoToトラベル地域共通クーポンを1枚以上使う必要がありました。利用できるのは紙クーポンのみで、電子クーポンは利用できません。

また、地域共通クーポンとクレジットカードの併用はできないので、クーポンと販売額の差額は現金で支払う必要がありました。その性質上、C制の印字が付かないきっぷになっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210717224233j:plain

京阪神エリアの自由周遊きっぷ購入に使った地域共通クーポン(右)

京・阪・神エリアの場合、兵庫県大阪府京都府の3府県が利用エリアに含まれる地域共通クーポンを使うことで購入できました。

 

の各府県で貰う地域共通クーポンを使っての購入ができます。

また、発売駅は

の計8駅となっていました。

 

京・阪・神エリアのフリーエリアは以下の通りです。

堺や明石方面はフリーエリアに含まれていません。

また、並行する新幹線は利用することができません。特急列車にしても、特急券を買い足しても利用することはできません

 

販売額は1,500円となっていますが、地域共通クーポンを1枚使う必要がある関係で、実質500円で購入することができます。

大阪~京都間の片道運賃*1よりも安くなっているので、京都を絡めると簡単に元を取ることができます。

*1:京都~大阪間の片道運賃は570円

ひかり594号 乗車票【バリ得ひかりグリーン】

f:id:Himatsubushi2:20210717220753j:plain

 

博多から新神戸までの、新幹線ひかり594号利用の乗車票です。

 

日本旅行の「バリ得こだま・ひかりで行くお得な旅」という旅行商品をネット上で予約・決済した後に郵送されてきたものです*1。プリカット紙のマルス券になっています。

 

新大阪・新神戸~小倉・博多間の利用だと、新大阪~博多間を通しで運転するこだま号の他にひかり号が2.5往復走っていて、そのひかり号に関してもバリ得の対象列車となっています。

そのうち下りの591号・531号、上りの594号はグリーン車ありの16両編成で運転する列車で、バリ得利用だと500円の追加でグリーン車の利用ができました。

 

バリ得は募集型企画旅行商品の扱いなので、指定された列車の指定された座席以外の利用はできません。指定列車に乗り遅れた場合は、後続列車の自由席を含めて利用不可となっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210717222606j:plain

N700系16両編成で運転する、ひかり594号

ひかり594号は博多から新大阪までの山陽新幹線内で完結する列車ですが、運用の都合か16両編成で運転されています。

2020年3月のダイヤ改正までは700系16両編成で運転する「ひかり444号」がありましたが、ダイヤ改正と同時に車両がN700系に置き換わり、同時に号数も594号に変更されています。

 

ひかり号グリーン車利用でも博多から新神戸まで10,000円を切ったので、この時はグリーン車を使ってみました。

夜の16両ひかり号の新大阪行きなので、グリーン車はガラガラ・・・かと思いきや、私と同じくバリ得ひかり利用と思わしき乗客がちらほらいました。

*1:現在は駅の指定席券売機での受け取りに変わっている

しれとこ摩周号 指定席券

f:id:Himatsubushi2:20210715212243j:plain

 

網走から東釧路までの、快速しれとこ摩周号の指定席券です。

 

快速しれとこ摩周号は、網走~釧路間を釧網本線経由で結ぶ快速列車です。

通常はキハ54形の単行*1で運転されて指定席の設定もないのですが、2018年9月1日から同年10月31日までの期間で下り釧路行きに限って2両編成に増結した上で2号車の一部座席を試験的に指定席として発売していました。

 

ウィラーが釧網本線沿線の路線バスや観光バスに利用できる「Eastern Hokkaido Nature Pass ~北海道縦断絶景レイル&バス~」を設定するのに合わせて、釧路行きのしれとこ摩周号にも指定席を設定したようです。

 

f:id:Himatsubushi2:20210715213035j:plain

通常運行時の快速しれとこ摩周号

元々10月初め頃に道東方面に行く予定で、実利用するためにしれとこ摩周号の指定席も確保したのですが、2018年台風24号の影響で旅行を中止せざるを得なくなり、乗車が叶わなくなりました。

元々乗車する予定だった2018年10月1日の快速しれとこ摩周号も台風24号の影響で運休になったらしいです。

*1:知床斜里まで2両

新十津川駅 札沼線記念入場券

f:id:Himatsubushi2:20210704231433j:plain

 

札沼線北海道医療大学新十津川間の廃止を前に発売された、札沼線記念入場券です。

桑園、石狩当別石狩月形浦臼新十津川の5駅で発売されていました。

 

これは新十津川駅の駅舎内、新十津川町観光協会で発売していたものです。

下徳富駅南下徳富駅於札内駅の入場券を模したカードが付いていて、入場券としての効力があったのは一番下の新十津川駅のものだけとなっていました。

 

f:id:Himatsubushi2:20210704231628j:plain

ホームから見た新十津川駅の駅舎

新十津川駅札沼線非電化区間の終着駅でした。1972年以前は新十津川から先の留萌本線石狩沼田駅まで線路が延びていました。

 

札沼線非電化区間末期となる2016年3月ダイヤ改正以降は、浦臼新十津川間の列車が1日1往復にまで減らされ、新十津川駅には1日に1回しか列車が来ないという駅になっていました。最終列車は朝の10時となっていました。

列車だけを使って訪れるには難易度が高い駅でしたが、列車だけに拘らない場合は近くの新十津川町役場からは滝川駅方面に向かうバスが発着しているので、それに乗れば比較的簡単に訪れることができました。

浦臼駅 札沼線記念入場券

f:id:Himatsubushi2:20210704230152j:plain

 

札沼線北海道医療大学新十津川間の廃止を前に発売された、札沼線記念入場券です。

桑園、石狩当別石狩月形浦臼新十津川の5駅で発売されていました。

 

これは浦臼駅…ではなく、浦臼町自然休暇村センター*1で発売されていたものです。

鶴沼駅札的駅晩生内駅の入場券を模したカードも付いています。入場券としての効力があるのは一番下の浦臼駅のものだけとなっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210704230549j:plain

浦臼駅の駅舎も兼ねた浦臼町営ふれあいステーション

浦臼駅には駅舎がありましたが、ホームへは駅舎の横にある階段を通っていました。

1997年に使われ始めた浦臼駅の駅舎も兼ねた建物は、浦臼町営ふれあいステーションとして使われていて、私が浦臼駅を訪れた時には歯科医院が入居していました。

 

札沼線の非電化区間の廃止後も、旧浦臼駅の駅舎はふれあいステーションや歯科医院が入居しているのもあってか2021年6月現在も現存しているそうです。

*1:最寄り駅は隣の鶴沼駅

石狩月形駅 札沼線記念入場券

f:id:Himatsubushi2:20210704225206j:plain

 

札沼線北海道医療大学新十津川間の廃止を前に発売された、札沼線記念入場券です。

桑園、石狩当別石狩月形浦臼新十津川の5駅で発売されていました。

 

これは石狩月形駅で発売していたものとなります。

札比内駅豊ヶ岡駅知来乙駅の入場券を模したカードも付いていますが、入場券としての効力があったのは一番下の石狩月形駅のものだけとなります。

 

f:id:Himatsubushi2:20210704232514j:plain

石狩月形駅駅名標

石狩月形駅札沼線の廃止区間にあった駅で、月形町の中心駅でもありました。

札沼線の非電化区間では唯一の交換可能駅で、石狩月形新十津川間は1閉塞のため1列車しか入れませんでした。

運転取扱業務を行うため、終日駅員配置駅となっていました。但し、改札業務は行っていなかったので、集札等は列車内で行われていました。

 

f:id:Himatsubushi2:20210704225329j:plain

石狩月形駅の駅舎。駅前からは岩見沢方面に向かうバスが発着していた

 

 現在の旧石狩月形駅には札沼線廃止代替バスが発着するほか、岩見沢方面の北海道中央バスの路線バスも発着しています。

石狩当別駅 札沼線記念入場券

f:id:Himatsubushi2:20210704224229j:plain

 

札沼線北海道医療大学新十津川間の廃止を前に発売された、札沼線記念入場券です。

桑園、石狩当別石狩月形浦臼新十津川の5駅で発売されていました。

 

これは石狩当別駅で発売されていたものです。

月ヶ岡駅中小屋駅本中小屋駅の入場券を模したカードも一緒に付いていました。

入場券の効力があるのは、一番下の石狩当別駅のものだけです。

 

f:id:Himatsubushi2:20210704224515j:plain

石狩当別駅の駅名標

石狩当別駅は札沼線の電化区間にある駅で、今も現役の駅となっています。

北海道医療大学新十津川間廃止以前は、非電化区間を走る列車が石狩当別駅まで乗り入れていました。

 

札沼線非電化区間廃止後は特に動きがない・・・と思いきや、駅名から石狩を削除して2022年春頃に駅名を「当別」に改称する予定とのことです。駅名標にも書かれてる隣駅の石狩太美駅も同時に「太美」に改称する予定となっています。

石狩当別駅は当別町に位置するのですが、駅名で「自治体名を石狩市と誤認している町外の人が多い」のが理由らしいです。

桑園駅 札沼線記念入場券

f:id:Himatsubushi2:20210704222726j:plain

 

札沼線北海道医療大学新十津川間の廃止を前に発売された、札沼線記念入場券です。

桑園、石狩当別石狩月形浦臼新十津川の5駅で発売されていました。

 

これは桑園駅で発売していた分で、北海道医療大学駅石狩金沢駅の入場券を模したカードが付いています。オリジナルクリアファイルと引き換えることができた商品引換用の専用台紙も付いていました。

入場券としての効力があるのは、一番下の桑園駅のものだけとなっています。

 

 

緊急事態宣言発令により、札沼線廃止区間の列車が4月17日から廃止日まで運休となったため、救済措置として郵送での販売が実施されました。

現地に行くのが叶わなかったため、私も郵送で購入しています。

1日乗車券エンジョイエコカード

f:id:Himatsubushi2:20210621141828j:plain

 

大阪メトロが発売している、1日乗車券エンジョイエコカードです。

大阪メトロの全線と、大阪シティバスの一部路線を除いた全線が1日乗り降り自由となります。

 

himatsubushi2.hatenablog.com

平日利用と土日祝利用では販売額が異なっていて、平日が800円なのに対して土日祝だと600円になっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210621142111j:plain

 

自動改札機に通すことで表面に利用日が印字されますが、同時に裏面にも印字が施されています。

回数券カードと共通の磁気カードを使っている関係で、裏面にも時刻と乗車駅・着駅がそれぞれ印字されるようになっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210621142259j:plain

大阪メトロ南港ポートタウン線(愛称:ニュートラム)で使われる200系

この時は大阪南港ATC Galleryで開催されていた五等分の花嫁展への足のために、弁天町からエンジョイエコカードを使いました。

単純往復では元が取れませんが、トレードセンターからの帰りに日本橋へ寄り道して何回か乗り降りして新大阪まで使っています。それでも元が取れたかは怪しいのですが…。

大津京→弁天町 乗車券

f:id:Himatsubushi2:20210621141019j:plain

 

大津京から弁天町までの乗車券です。

 

消費税率が8%の時に原券となる乗車券を購入し、消費税率が10%に引き上げられた後に乗車変更をかけています。そのため、券面右上に「乗変 0927」の印字があり、価格も消費税率8%の時の運賃となっています。

大阪環状線区間は内回りか外回りかの区別のために、経由欄に西九条の印字があります。

 

在来線経由となっていますが、京都~新大阪間は東海道新幹線を使うこともでき、実利用した際もこの区間を新幹線で移動しています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210621141234j:plain

大阪環状線を走るリニューアル前の223系

前泊した大津から大阪のトレードセンターに向かう際に使ったものです。乗車駅を大津京にしていましたが、実際には山科から使い始めています。

ライナー2130号 ライナー券

f:id:Himatsubushi2:20210621135317j:plain

 

淀屋橋から三条までの、京阪電車のライナー2130号のライナー券です。

 

京阪電車は平日朝の淀屋橋行きと、平日夜の出町柳行きで全車両座席指定のライナーを運転しています。

乗車にはライナー券が必要で、発売箇所はプレミアムカー券と同じく特急停車駅の窓口かキャッシュレス券売機で購入するか、WEBからチケットレスで購入できます。

 

私は淀屋橋駅の窓口で購入しましたが、フォーマット自体はプレミアムカー券と同じになっています。

 

f:id:Himatsubushi2:20210621135809j:plain

ライナーで使われる京阪8000系

ライナーには京阪8000系が使われます。

6号車のプレミアムカー乗車にはプレミアムカー券が、それ以外の車両に乗車の場合にはライナー券が必要となります。

 

停車駅自体は特急と同じになっていますが、淀屋橋行きは出町柳~七条間が、出町柳行きは淀屋橋~京橋間がそれぞれ乗車専用の駅となっています。

また、淀屋橋行きは京橋~淀屋橋間、出町柳行きは七条~出町柳間はライナー券不要で乗車することができます。

 

私は淀屋橋から乗車しましたが、空席が目立っていたと記憶しています。空いていた故に静かで快適でした。