紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

常備券・補充券

みどり7号 指定券

博多から早岐までの、特急みどり7号の指定券です。 4枚きっぷの指定として発券したものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 常備券タイプのもので指定を取る場合、指定席券売機の利用はできないので窓口に回る必要があります。 佐世保のほうにちょっと野暮…

福岡市内⇔佐世保 4枚きっぷ(常備券)

福岡市内〜佐世保間の4枚きっぷです。 大村線・小串郷駅で購入した常備券タイプのものです。冊子状になっていて、1枚ずつミシン目から切り離して使います。 4枚きっぷの常備券だと、福岡市内〜佐世保間のものが最安値となります。 2枚きっぷもそうですが、常…

たびら平戸口→佐世保 普通乗車券

たびら平戸口から佐世保までの乗車券です。 たびら平戸口駅の窓口で補充片道券で発券されたものです。 たびら平戸口駅には切符の券売機がないため、主に昼間時間帯に駅の窓口で切符を販売しています。 窓口の営業時間外は、列車で整理券を取って降車駅で現金…

西唐津・唐津⇔福岡空港・貝塚・福大前 2枚きっぷ(常備券)

西唐津・唐津〜福岡空港(空港線)・貝塚(箱崎線)・福大前(七隅線)間の常備券タイプの2枚きっぷです。 唐津線の相知駅で購入したものです。 himatsubushi2.hatenablog.com 以前、博多までの常備券の2枚きっぷを使ってて「七隈線の駅から使い始めて唐津方…

石狩月形→百合が原・新琴似間 普通乗車券

石狩月形から百合が原〜新琴似間までの乗車券です。 石狩月形駅発行の常備券のものとなっています。 石狩月形駅では運転取り扱い業務のついでのような感じで切符も販売しています。硬券入場券のほかだと、片道の常備券がありました。 石狩月形→百合が原〜新…

佐賀⇔バルーンさが 往復乗車券(2)

佐賀からバルーンさがまでの、常備券タイプの往復乗車券です。 日付まで最初から印字されている、完全常備タイプのものになっています。 以前も同じものを紹介していますが、今回はちょっとした比較。 同じ区間の小児用のものです。 大人用のものが完全常備…

博多南⇔吉塚 自由席特急回数券

博多南〜吉塚間の自由席特急回数券です。 11枚綴りで、乗車券区間の運賃と博多南線の特急料金100円を足した合計の額の10倍が販売額となっています。 計算式で示すと (片道運賃+100円)×10=販売額 となります。 有効期間は購入日から3ヶ月です。 乗車券部…

西頴娃駅 普通入場券

指宿枕崎線の西頴娃*1駅の入場券です。西頴娃駅は簡易委託駅で、入場券は常備軟券となっています。常備軟券の乗車券は他の簡易委託駅等で見ることはありますが、常備軟券の入場券を売ってるのはおそらくここぐらいかと思われます。なお、土休日や年末年始は…

宮崎⇔鹿児島中央 2枚きっぷ(常備券)

宮崎〜鹿児島中央間の2枚きっぷです。 日向新富駅で購入した常備券のものになっています。 常備券タイプの2枚きっぷは、券の真ん中に縦のミシン目が入れられていて切り離せるようになっていますが、購入した時点で最初から切り離された状態で渡されました。 …

南郷→南宮崎 特定特急券(料補)

南郷から南宮崎までの、料補の特定特急券です。 南郷駅は観光協会が切符の販売を行う簡易委託駅となっています。 乗車券に関しては金額式常備軟券での販売ですが、特急券は料金補充券で発券されます。 この時は、特急海幸山幸の自由席を利用した際に使いまし…

日向新富→370円区間 乗車券

日向新富から370円区間までの乗車券です。 券面左上に○ムが書かれていない金額式常備軟券となっています。日向新富駅から370円区間までは、宮崎神宮駅・宮崎駅が該当します。 日向新富駅は地元の企業が駅業務を行う簡易委託駅となっています。 自動券売機やP…

西唐津・唐津⇔天神・博多・東比恵・箱崎宮前・六本松 2枚きっぷ(常備券)

西唐津・唐津〜東比恵(空港線)・箱崎宮前(箱崎線)・六本松(七隈線)までの地下鉄連絡の乗車券タイプの2枚きっぷです。 過去にこの区間の2枚きっぷはマルス券や券売機券を取り上げていますが、今回は相知駅で購入した常備券タイプのものです。 常備券タ…

相知→290円区間 乗車券

相知*1から290円区間までの乗車券です。 券面左上に○ムと書かれた金額式常備軟券となっています。相知駅から290円区間までは、唐津駅が該当します。 唐津線の相知駅は、窓口で常備券を発売している簡易委託駅です。 券売機やPOS端末の類はなく、金額式の軟券…

小串郷⇔ハウステンボス ミニ普通回数券

小串郷〜ハウステンボス間のミニ普通回数券です。 小串郷駅では着駅補充タイプのミニ普通回数券が発売されていました。 発行箇所のところには「早岐駅発行」と印字されています。 冊子状になっていて、6枚綴りでミシン目から切り離して使います。 この時は1…

愛野→喜々津 普通乗車券

島原鉄道の愛野駅からJR長崎本線の喜々津駅までの連絡乗車券です。 片道補充券で発券されました。 JRとの連絡乗車券は、補充券で発券するようです。 裏面の注意書き なお、裏面に注意書きが書かれているのですが、「北九州市内と表示されている場合は香月駅…

野田川→山科 普通乗車券

北近畿タンゴ鉄道の野田川駅から山科駅までの連絡乗車券です。 補充券で発券されています。 野田川駅にはマルスやPOS端末といったものはないので、窓口購入の場合だと乗車券は補充券で発券します。 一部の区間だと硬券の口座もあるようです。 経由欄は判子で…

徳益→福岡 車内補充券

徳益から西鉄福岡までの、西鉄電車の車内補充券です。 カーボン紙となっていて、乗車駅の駅名の所と、着駅の駅名の横の欄にチェックを入れるタイプのものです。 徳益駅は無人駅で券売機の類はありませんが、乗車駅証明書が置かれています。 乗車駅証明書を取…

小倉⇔門司港・下関 往復乗車券

小倉から門司港・下関までの常備券タイプの往復乗車券です。 券面の真ん中にミシン目があり、販売時にミシン目上側の約4分の1を切り取った状態で渡されました。 この常備券タイプの往復乗車券は、毎年8月13日に門司と下関で行われる関門海峡花火大会のアクセ…

築城→50kmまで B自由席特急券

築城から50kmまでの自由席特急券です。 この切符は築城基地航空祭の開催に伴う築城駅の臨時切符売り場で購入したものです。 臨時切符売り場では乗車券・自由席特急券ともに常備券で販売していました。 ちらっと見たら常備券を売ってるので、使いもしないのに…

久保田⇔バルーンさが 往復乗車券

久保田からバルーンさがまでの、常備券タイプの往復乗車券です。 久保田駅は普段は無人駅で、券売機が1台だけ設置してあったと記憶していますが、バルーンフェスタの期間中は駅舎の前に臨時の切符売り場が設けられて、そこで切符を販売しています。 発行駅が…

九州会社線720円区間 常備券

JR九州の720円区間の常備券です。 この常備券は、久留米で毎年8月に行われる筑後川花火大会の日に、久留米駅の臨時切符売り場で購入したものです。 切符の地紋の色とチケッターのインクの色が暖色系で被っているので、チケッターの印字が若干見づらいです。 …

羽得2枚きっぷ(常備券)

常備券タイプの羽得2枚きっぷです。 himatsubushi2.hatenablog.com 券売機発券の切符は品川と横浜で口座が分かれているのに対し、常備券タイプの切符は品川・横浜どちらでも利用できます。 利便性では常備券タイプの方がよさそうです。 羽得2枚きっぷは原則…

ホームライナー(鹿児島中央乗車) 乗車整理券

鹿児島中央から乗車分のホームライナーの乗車整理券です。常備券タイプになっています。 乗車整理券ということになっていますが、下の「ライナー券」の文字の自己主張が激しい券面となっています。 2011年まで鹿児島本線の川内〜鹿児島中央間では乗車整理券…

佐賀⇔バルーンさが 往復乗車券

佐賀からバルーンさがまでの常備券タイプの往復乗車券です。 真ん中にミシン目があり、それを切り取って使います。 常備券は通常、発駅・着駅・経由・金額・日付などは手書きか判子を押したりして記入しますが、バルーンフェスタ向けに発売される常備券は予…

九州会社線220円区間 常備券

JR九州の220円区間の常備券です。 予め印字された乗車券で、普通の利用者が目にする機会はめったにないであろう切符です。裏が白い切符と言ったら分かりやすいでしょうか。 発駅の所はチケッターが押されています。 基本的に端末などがない小さな駅などで売…

トロッコ嵯峨⇔トロッコ亀岡 乗車券

嵯峨野観光鉄道トロッコ嵯峨駅で発券した乗車券です。 常備券タイプのものとなっています。地紋は嵯峨野と描かれたもの*1になっています。 指定号車や席番を書きこむ欄がありますが、実際はこれに券面真っ白な指定席券を添付して渡されます。 真ん中に赤く14…

JR九州特急グリーン車ドリンクサービス引換券

JR九州の窓口で、JR九州の特急グリーン券等を購入した際に貰えたドリンクサービスの引換券です。常備券っぽい感じの代物でした。 車内販売のドリンクと引き換えることができましたが、JR九州で車内販売を行ってるのは特急リレーつばめ、特急かもめ、特急ソニ…