紙切れ旅行記

旅行で使った紙切れを紹介する何かのブログ。時系列はだいたいバラバラです。

つばめ360号 新幹線特急券【eきっぷ】

f:id:Himatsubushi2:20200516165111j:plain


久留米から小倉までの新幹線つばめ360号の指定席のeきっぷです。
eきっぷはJQカード及びJ-WESTカード会員専用の切符です。JR西日本区間が絡む時に真価を発揮すると私は思っています。

この区間を普通に指定席使うと2,280円ぐらい*1かかりますが、eきっぷの場合は通年1,770円と、自由席と同じ値段で指定席を使う事ができます。
山陽新幹線九州新幹線で料金が別れているようで、料金の内訳が表記されています。

内訳の所を見て気付く人は気付くと思いますが、特940は小倉〜博多間の特定特急料金、九特830は博多〜久留米間の特定特急料金とそれぞれ同じ値段です。
自由席を使う場合は博多で特急料金を分割して途中下車したとしても同じ値段になります。
ちなみに小倉〜久留米間の乗車券は営業キロが101kmを超えているので途中下車ができます。

f:id:Himatsubushi2:20200516165127j:plain

山陽新幹線に乗り入れるようになった、新幹線つばめ

新幹線のつばめ号は九州新幹線内完結の列車が殆どですが、2012年の春のダイヤ改正以降、上りで2本だけ山陽新幹線に乗り入れる列車が存在します。
熊本始発新下関行きのつばめ326号と、鹿児島中央始発小倉行きのつばめ360号の2本で、いずれもN700系8両編成で運転されます。

九州新幹線区間での最高速度は260km/hに抑えられていますが、山陽新幹線区間は博多から小倉までの所要時間がN700系の定期のぞみ号やみずほ号と同じ16分となっています。
恐らく、山陽新幹線区間では300km/h運転を行っていると思われます。

よくよく考えれば、新幹線で博多を跨いで乗車したのはこれが二回目だったりします。
私が住んでる所から博多までそこまで距離があるわけではないので、博多までは殆ど在来線か西鉄と地下鉄の利用になってしまいます。

*1:時期によって若干値段が変わってきます