大場から横浜までの、特急踊り子12号の常備券の特急券です。
伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅を除いた特急停車駅で特急券を購入すると、常備券で発行されます。
当時は駿豆線内で特急料金がかからず三島から先のJR区間のみで特急料金が発生していたため、JR東海の地紋の券となっています。
過去に繁忙期用のものと閑散期用のものを紹介してきましたが、今回は通常期のものです。通常期のものは券面が緑色のものになっています。
繁忙期用や閑散期用の券面右上には「繁」「閑」といった文字が入っていましたが、通常期用のものにはそれがなく、「B特」とだけ書かれています。
修善寺駅に電話して座席を確保するという関係で、発券までに時間がかかります。
実際に横浜駅まで利用しました。
伊豆急下田発着の特急踊り子には2020年のダイヤ改正から一部列車にE257系2000番台が投入されましたが、修善寺発着の特急踊り子に関しては全列車で185系が使われ続けました。
185系電車が使われる特急踊り子は、この時が最後の乗車となりました。熱海駅での連結作業の見学に人混みが出来ていたのが印象に残っています。
2021年のダイヤ改正からは修善寺発着の特急踊り子に5両編成のE257系2500番台が投入されて全列車で同車での運転に変わっています。